【保存版】auから、ワイモバイルへ乗り換える手順と注意点を解説!
;
auからワイモバイルへ乗り換えってできるんスか?
;
乗り換え手順自体はとっても簡単だよ
だけど、auからワイモバイルへ乗り換えるにはいくつかの注意点もあるから、一緒に注意点も確認していこうね
この記事では、
・auからワイモバイルへ乗り換える手順
・乗り換えるにあたっての注意点
・auユーザーが使えるお得なキャンペーン情報
など実際の画像を交えながら、auからワイモバイルへ乗り換える手順を解説していますので、ワイモバイルの乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
それでは、いってみましょう!
:目次:
1 ステップ@:端末の選択
2 ステップA:auからMNP番号の取得
3 ステップB:ワイモバイルの申し込み手順
4 ステップC:回線切替手続き
5 ワイモバイルの注意点
6 まとめ
auからワイモバイルへの乗り換えはたった4ステップで完了!
auからワイモバイルへの乗り換えは、たった4つの手順で初めての方でも簡単に乗り換えることが可能で、大まかなな流れは以下のイラストのような手順で完了します。
;
それじゃ、1つずつ一緒に確認していこうか!
ステップ@:auで現在使っているスマホをそのまま使うか、ワイモバイルで新しくスマホを購入するか決める
一番最初に、
@いま、auで使っているスマホをそのままワイモバイルで使う
Aワイモバイルへ乗り換えるのをキッカケにスマホもセット購入する
を決めます。
ただし「1」の場合、ワイモバイルでは全てのスマホが使えるわけではないので、乗り換える前には事前にワイモバイルの「動作確認端末一覧」で自分が使っている機種がワイモバイルでも使えるか(対応しているか)をチェックします。
また、auで利用しているスマホをそのままワイモバイルで使う際には必ずSIMロック解除が必要になります。
iPhoneの場合はSIMロック解除を行えば、ワイモバイルで使えることが公式で証明されていますが、Android端末の場合はSIMロック解除をしてもワイモバイルが使えないことがあります。
ワイモバイルは独自にスマホの動作確認を行い、正常に使えるものを公式サイトで公表しています。au版のAndroid端末をワイモバイルを使いたい場合は、ワイモバイル公式サイトより動作確認されているかどうかをチェックしてください。
一方で、ワイモバイルへ乗り換えると同時に新しい機種変更を希望する方は、SIMカードの申し込みと一緒に端末も選んでいきます。
;
ワイモバイルってiPhone7/6s/SEなら一緒に購入できるんスね
;
iPhoneがセット購入できるMVNOは少ないから貴重だよね
※最新のiPhoneシリーズを使いたい場合は、アップルストアでSIMフリー版を先に購入してから、ワイモバイルでは【SIMカードのみ】を申し込みます。
↓SIMのみの方はこちらから↓
セット購入の方はこちら → ワイモバイル公式ページ
ステップA:auからMNP予約番号を入手しよう!
端末をどうするか決まったら、次は以下の電話番号に電話をかけ、ワイモバイルへ電話番号をそのまま引き継ぐために必要な「MNP予約番号」を入手します。
・au携帯/一般電話共通:0077-75470
・受付時間:9:00〜20:00、通話料無料
また、直接auショップに出向いてもMNP予約番号は取得できますが、待ち時間や出向く手間を考えると電話での取得の方が簡単です。
その他、MNP予約番号の発行はauを解約すると同義語なので、対面で話をするのが苦手な方は「電話での取得」をオススメします。
契約者の統一はお忘れなく!
格安スマホあるあるですが、MNPを利用する場合は、契約者の名義に気を付けなければなりません。auの契約者名義と、ワイモバイルの契約者名義が異なる場合、MNPができないのです。
例えばauをパパさん名義で契約している場合、ワイモバイルもパパさん名義での契約すれば特に問題はありません。
これがもし、ママさん名義でワイモバイルを契約したい場合は、まずパパさんの契約名義をママにしてからMNPをする必要があります。
MNPと同時に名義変更をすることはできませんのでご注意くださいね。
;
乗り換える前に名義をチェックしないといけないんスね
;
そうだね。名義を変えたい場合はauで名義変更をしてからMNP予約番号を取得しようね
※もし、名義を変更するのが面倒であれば、パパさん(代表者)がママさんの電話番号をワイモバイルに乗り換える手続きを行えば特に名義変更をする必要はありません。
あくまで、名義を別々にしたい時だけ行います。
余っているau WALLEPayPayボーナスはMNP取得前に消費するか、移行しておこう!
auからワイモバイルへ乗り換えるということは、auを解約することになるので、これまで貯まっていたauポイントは失効してしまいます。
この場合は、先にauウォレットにポイントを移行しておくことでポイントを維持することが可能です。
;
どうやってauポイントをauウォレットに移行するんスか?
;
auサポートアプリから簡単にウォレットへ移行できるよ!
auサポートアプリ内にウォレット交換があるので、そこから直接auウォレットに進めばOKです。後は、画面の通りに進めば簡単にポイントは移行できます。
ステップB:ワイモバイルに申込もう!
auからMNP取得を取得したら「取得後2日以内」にワイモバイルへ申込ます。
;
2日以内って結構忙しいっスね
;
MNP予約番号の有効期限自体は15日って決まっているんだけど、「ワイモバイルへ乗り換えるのに必要な予約番号の残日数は13日以上(2日以内)」なんだ!
MNP予約番号の有効期限は仮に期限を過ぎてしまっても、無料で再発行は可能です。ただ、手間暇がかかってしまうので、取得後はそのままワイモバイルへ申し込むのを心がけましょう。
↓SIMのみの方はこちらから↓
セット購入の方はこちら → ワイモバイル公式ページ
申し込み前に準備しておくと便利なもの
ワイモバイルに限らず、格安SIMへ申込み際に必ず必要になるものが4つありますので、事前に準備しておくとよりスムーズに申込めるので、先に準備しておきましょう!
・MNP予約番号(取得済)
・メールアドレス
・本人確認書類
・クレジットカード(Yahoo!Japanカードがおすすめ)
本人確認書類は、「免許証・マイナンバー・保険証」が一般的です。
また、ワイモバイルでは実店舗に限り口座振替での申し込みが可能ですが、完全に完了するまで1〜2ヵ月ほどかかります。
;
店舗契約だと、オンライン限定のキャンペーンは対象外なのも注意っスよ
;
Yahoo!カードならワイモバイルとの相性がバッチリだから、このタイミングでYahoo!カードを作るのもアリだよ
オンラインからワイモバイルへ申込む大まかな流れ
ワイモバイルの申し込み手順は以下の通りです。
@(端末セットの場合)利用する端末とカラー、支払い方法を選択
A(SIMカードのみの場合)SIMカードのサイズを選択
B契約方法で「のりかえ」を選び、現在使っているキャリアを選択
C料金プランおよびオプションを選択
D本人確認書類のアップロード
EMNP予約番号の入力
F契約者情報(名前や住所)の入力
G支払い方法の入力
SIMカードのみの申し込みの方(端末はそのまま使う方)は「SIMサイズの選択」は注意してください。
自分が利用する機種とSIMカードのサイズが合っていないと使うことはできません。また、間違って申込んでしまった場合は交換手数料は発生します。
;
ワイモバイルで使えるiPhoneは全部「nano」だから、「nano」を選べば大丈夫っスよ
;
Androidは機種ごとに違うから、動作確認ページでチェックしておこうね!
ステップC:auからワイモバイルへ回線切替を行おう!
ワイモバイルからSIMカード(セットの方はSIMカード+端末)が届いたら、同封されている電話番号に電話をかけるだけでOK。
※ワイモバイルの開通手続きの電話番号はWEB受注番号が「R」「C」で異なるので、同封されている番号を確認してください。
回線切替が完了したら、auは自動解約となります。
;
自分からauに解約手続きとか報告はしなくて大丈夫だよ
APN設定を行う
回線切替が完了したら、ワイモバイルのSIMカードを端末に入れ「APN設定」と呼ばれる簡単な初期設定を行っていきます。
;
iOS(iPhone)とAndroidは設定の仕方が異なるんだよ
※因みに、Android端末+ワイモバイルSIMカードのセット購入された方は、ワイモバイル側でAPN設定が完了した状態で発送されます。(iPhoneは自分で行います)
iOS(iPhone)のAPN設定手順
iOS(iPhone)は「構成プロファイル」と呼ばれるソフトを1つインストールするだけで完了しちゃいます。また、この時必ずWi-Fi環境が必要になるので、Wi-Fi環境は確保してください。
;
軽いソフトだから、誰かにテザリングしてもらってもOKっスよ
手順の流れは以下の通りです。
@iPhoneをWi-Fiに接続し、Safari(ブラウザ)を使う
A「構成プロファイル」専用ページにアクセスする
B流れに従いプロファイルをインストールする
Cインストールが完了したら、Wi-Fiを切断して「4G」が表示されればOK
構成プロファイルをインストールしたら、Wi-Fiを切断して「4G」が表示されればOK。
AndroidのAPN設定手順
「設定」→「無線とネットワーク」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」の順にタップし、APN一覧から「Ymobile APN」を選択すれば完了です。
↓ ↓
ただ、Androidはメーカーや機種によってバラバラなので、同封されている取り扱い説明書や「ワイモバイルスマホ初期設定方法」のページを参考にしながら行ってください。
;
これで、ワイモバイルの乗り換え手順から、初期設定までは完了っスね
;
そうだね、初めて申込むのに多少なりとも不安な人はいるかもしれないけど、間違ったら最初からやればOKだし、スマホが壊れるわけじゃないから安心して大丈夫だよ笑
次はソフトバンクからワイモバイルに申込む時の注意点を確認しておこうか!
↓SIMのみの方はこちらから↓
セット購入の方はこちら → ワイモバイル公式ページ
auからワイモバイルに乗り換える時の注意点
auからワイモバイルへ乗り換える時に確認しておく注意点は以下の3点です。
@auメールが使えなくなる
A端末が変わる(機種変更する)時は自分でデータ移行を行う
Bワイモバイルにも2年縛りはある
これらは申し込みを済ませてから気が付いても遅いので、ワイモバイルへ乗り換える前にキチンと確認しておきましょう。
;
気持ち良く乗り換えるためにも、注意点はしっかりと確認っスね!
@auで使っているメールアドレスは使えなくなる
auからワイモバイルへ乗り換えるということは、auを解約することになるので当然いままで使っていたメールアドレスは使えなくなります。
ワイモバイルには「@yahoo.ne.jp」というアドレスも使えますし、Gmailといったフリーメールアドレスもありますので、今後はそちらを使うことになります。
;
auのメールアドレスで連絡を取ってる人は、事前に新しいメールアドレスを教えるんスよ
;
LINEやMessenger、SNSのDMで連絡手段を確保しておくといいよ!
A端末が変わる(機種変更する)時は自分でデータ移行を行う
ワイモバイルへの乗り換えと同時に、スマホを新しくする方は旧スマホに保存されている写真や、LINEトークなどのデータ移行は自分で行います。
バックアップの方法は基本的にiPhoneであれば「iCloud」を使い、Androidであれば「microSDカード」に保存してそのままゴッソリ移動すればOKです。
iCloudによるバックアップ方法は「格安SIMに乗り換える前に確認したいバックアップ作成&復元方法【iPhone編】」や「【機種変更時】iPhoneのバックアップ&復元の手順を解説(姉妹サイト)」で詳しくレビューしていますので参考にしてください。
また、ワイモバイルには「Yahoo!かんたんバックアップ」といった、無料のcloudサービスを使ったデータ移行アプリがあるので、そちらを使ってもOKです。
;
少し前までは、PCを使ったりしないとバックアップ&復元ってできなかったけど、今は便利なアプリがあるんスね
;
ほんとだよね。ほとんどのことはアプリで出来ちゃうから凄い世の中になったと思うよ笑
Bワイモバイルにも2年縛りがある
ワイモバイルの契約はauと同じく2年縛りがあります。また、ワイモバイルを解約(または、他社へMNP)しない限り自動更新されますし、更新月以外で解約すると9,500円の違約金がかかります。
一般的な格安SIMが半年〜1年の最低利用期間で済むことを考えると、Yモバイルは縛りが強いです。すぐには解約しづらいので、しっかり納得した上で乗り換えるようにしてください。
;
ワイモバイルの更新期間は、申し込み後に利用できる「My ワイモバイル」の管理画面から確認ができるので、忘れる心配はないよ
まとめ:1つ1つ手順通りに進めば、auからワイモバイルへの乗り換えは難しくない!
以上がauからワイモバイルへ乗り換える手順でした。
auからワイモバイルへの申し込み自体はたったの4ステップで完了するので、初めての方でもショッピング感覚で申し込むことができちゃいます。
最後にポイントをまとめました。
・auの端末をそのまま使うか、ワイモバイルで新しく購入する
・auからMNP予約番号を取得しておく
・SIMカードのみを申し込む場合はSIMカードサイズに注意する
・auポイントが残っている人は、使ってしまうか移行しておく
・ワイモバイルは2年縛りで自動更新
・機種変更する場合はデータ移行を自分でする必要がある
一人でスマホの乗り換えって聞くと、多少の不安もあるかと思いますが実際やってみれば「あ、なんだ。こんなもんなんだ笑」ときっと感じるはずです。
↓限定キャンペーンはこちらから↓
セット購入の方はこちら → ワイモバイル公式ページ