ワイモバイルで購入したiPhoneのSIMロック解除の手順を画像付きで丁寧に解説するよ!
この記事は、ワイモバイルで購入したiPhoneのSIMロック解除方法について、実際の画像を交えて丁寧に解説しています。
契約中にSIMロック解除を行いSIMフリー化しておけば、ワイモバイルを解約した後も他社でワイモバイルで利用していたiPhoneがそのまま使え、解約後も選択肢が広がるのでSIMロック解除はやっておきましょう!
今すぐにSIMロック解除の手順を知りたい人は「SIMロック解除の手順」をタップして読み飛ばしてください。
ワイモバイルのSIMロック解除の条件を確認しておこう!
SIMロック解除を行うには、以下の条件を満たしていることが条件となります。
・契約者ご本人様からのSIMロック解除のお申込みであること
・購入日を含む101日目以降であること
・解約済みの場合は、解約日から90日以内であること
・支払いに滞納がないこと
・ワイモバイルでSIMロック解除できるのは「iPhone SE」 「iPhone6s」「iPhone7」
毎月の支払いを延滞していなければ、購入日から101日目以降であれば誰でもSIMロック解除は行えます。
ワイモバイルを先に解約した場合は、解約日から90日以内であればSIMロック解除はできますが、解約から91日目以降は本人であってもSIMロック解除はできませんので、希望する方は契約中に解除してしまいましょうね。
また、ワイモバイルではこれまで「iPhone5s」「iPhone SE」「iPhone6s」がセット販売されていますが、SIMロック解除ができるのは「iPhoneSE・iPhone6s・iPhone7」の3機種となります。
;
ワイモバイルに限らず、SIMロック解除対象のiPhoneは「iPhone6s以降」っス
ワイモバイルのSIMロック解除に関する注意点
よく「ワイモバイルのSIMロック解除前になにを注意しておけばいいの?」と聞かれますが、注意する点は以下の4つです。
1.iPhoneの動作について
2.SIMロック解除の料金について
3.データについて
4.修理について
それでは、要点を絞って1つずつ確認しておきましょう。
1.iPhoneの動作について
SIMロック解除後は、SIMロックがかかった状態に戻すことはできません。ただ、SIMロック解除をしても表面上は何も変わらないので特に戻す必要性もありません。
また、必要以上に重要視することはありませんが、公式ではインストールされているアプリや製品に搭載されている機能、音声通話、ワイモバイルが提供するサービス利用の保証はされません。
2.SIMロック解除の料金について
ワイモバイルのSIMロック解除は、「My ワイモバイル」のオンラインで行えば無料ですが、ワイモバイルの実店舗で行うと6,000円(税抜)の手数料が発生します。
SIMロック解除は簡単な作業なので、個人的にはオンラインからのSIMロック解除を推奨します。
3.データについて
SIMロック解除を行うにあたり、製品内に保存されているメモリーデータの保証は一切行われませんので、気になる方はSIMロック解除前にバックアップを取っておきましょう。
4.修理について
SIMロック解除後も、回線契約の有無に関わらず修理は受け付けてくれます。また、故障により何かしらの制限がかかっているとSIMロック解除はできません。その場合は、修理後にSIMロック解除は可能となります。
;
SIMロック解除の条件と注意点は以上で完了っスね
実際にワイモバイルのSIMロック解除をやってみよう!
それでは、ここから実際にワイモバイルのSIMロック解除を行っていきます。
当サイトではSIMロック解除手数料がかからない「My ワイモバイル」(オンライン経由)を推奨していますので、オンラインを前提に解説していきます。
実際5分程度で完了する簡単な作業なので、気楽にやっていきましょう♪
▼ホーム画面のワイモバイルアプリからログインします。
▼「My ワイモバイル」にログインしたら、「契約確認変更」をタップして、契約内容内にある「もっとみる」をタップして先に進みます。
▼ページ先を下部までスクロールすると「SIMロック解除の手続き」があるのでそちらをタップ。
▼「SIMロック解除手続き」画面でご自身の「IMEI番号」を入力し、次へをタップします。
iPhoneのIMEI番号は「設定」>「一般」>「情報」で確認できます。
▼手続き確認画面で「解除手続きする」をタップすると、SIMロック解除が完了します。
以上でワイモバイルのiPhoneをSIMロック解除する手順は全て完了です。
手続き完了画面に「手続き受付完了後に機種本体のSIMロック解除を行ってください。」と表示されますが、iPhoneの場合はこの時点でSIMロックは解除されていますので、「SIMロック解除コード」は発行されません。
仮にこれがAndroidだった場合は、下図の赤枠の部分にSIMロック解除コードが表示されますので、そのコードをメモして次に別のSIMカードを挿し込んだ時にコードを入力すればSIMロック解除が完了となります。
まとめ:ワイモバイルのSIMロック解除は簡単!契約中にSIMロック解除をしておこう!
最初から読んでいくとワイモバイルのSIMロック解除は難しそうに見えますが、実際行うのは5分程度です。
分割払いでも契約日から101日を過ぎればSIMロック解除が行えます。解約してしまうと「解約後90日以内」といった条件が出てしまうので、SIMロック解除は契約中にしておくと後々便利ですよ。
また、ワイモバイル公式の説明不足感があり困惑しがちですが、iPhoneの場合は「SIMロック完了」となった時点で全て完了となります。
「SIMロック解除コード」が必要な場合はAndroid端末で行った時だけなので安心してくださいね。