ソフトバンクのiPhoneを「b-mobile S 開幕SIM」で使ってみたよ!申込み方法や手順を画像つきで解説!
格安SIMの大半は「docomo回線/au回線」のどちらかを扱うMVNOがほとんどでSoftBank回線を扱うのは限られています。今まではSoftBank版のiPhone6s(SE)以降であれば、SIMロック解除を行いSIMフリー化すれば格安SIMを使うことが可能でした。
日本通信が提供する「b-mobile S(別名:開幕SIM)」を使えばSIMロック解除不要でSoftBank版のiPhoneが使えます。しかも嬉しいのが旧型のiPhone5やiPhone5cも全て使えるんです!
;
めっちゃ嬉しいっス!
ただし現状ではデータSIMのみとなっているのでMNP乗り換えは使えず、インターネット専用のサブ機として使う。という位置づけになっています。
追記:8月21日
8月16日より「b-mobile」で遂に音声通話SIMの取り扱いが決定しました!
この記事ではSoftBank版のiPhoneに使える「b-mobile S 開幕SIM」を実際に使ってみました!申込み手順からAPN設定まで全ての手順を画像つきで丁寧に解説していますので、是非参考にして頂ければ幸いです。
実際に「b-mobile S(開幕SIM)」を申し込んでみよう!
開幕SIMについての説明は後回しで、先に気になる申込み手順をご紹介します。
▼まず「b-モバイル」は最初にマイページに必要なIDとパスワードを最初に作成します。
▼登録後、自動返信メールが届きますので、メール内のURLをクリックして本登録が完了です。
▼メールのURLからそのまま先ほど決めたIDとパスワードを使って先に進みます。
▼初めて開幕SIMを申し込むので、「商品パッケージ未購入の方」を選択します。
▼希望するデータ容量とSIMサイズを選択します。iPhoneであれば対応になってるのがiPhone5からなので、そのままnanoSIMでOK
▼規約を確認して2箇所にチェックを入れて次に進みます。
▼引落し用のクレジットカード情報を入力します。
▼申込み内容を確認して完了です。
;
結構シンプルだったっスね
;
データSIMの申込みはどこもこんな感じだよね。
MNP乗り換えになると、MNP予約番号の発行と身分証明書の提示がここに加わる感じかな。
申込みが全て完了すると自動メールが届きますので、後は開幕SIMが届くのを待ちましょう!
「b-moible S」の開幕SIMが届いたよ!
申込みから中2日、クロネコメール便で開幕SIMが届きましたので早速初期設定を行っていきます。
早速SoftBank版のiPhone5でAPN設定をしていきましょう。
▼届いた中味はSIMカードと簡単な説明書が入っています。
▼APN設定は超簡単で、記載されているURLを入力するかQRコードを読み込むと、専用の構成プロファイルのページまで進みます。
普通のアプリをインストールするのと同じように行います。
以上でAPN設定は完了です。とても簡単ですね。
;
設定後に電波が上手く繋がらない時は、一旦再起動するか、機内モードにして解除すると新しい電波をキャッチしてくれるっスよ
iPhoneの場合はアプリを1つインストールするだけなので、設定ミスといのはほとんどありません。
敷いていえば、「設定」内にある「モバイルデータ通信」が知らない間にOFFになっていた。という報告もユーザーさんとのメールのやり取りでありますので、確認してみてください。
開幕SIMの通信速度を計測してみました
設定直後に通信速度を計測してみました。
早い時間というのもあって、通信速度は良好ですね。
▼足利花火大会にて2017年8月5日
ちょうど毎年行われる栃木県足利市の花火大会があったので計測してきました。栃木県では大きめの花火大会で三尺玉も上がり迫力があります。スムーズに駐車場に停めるのであればお昼過ぎくらいには到着しておくのがオススメですね。
・13:46
・下り 36.64Mbps
・上り 22.62Mbps
・PING 33ms
既に花火大会付近は人が多いですが、まだこの時間は大丈夫でした。早い時間というのもあって、通信速度はまだ良好ですね。
▼花火大会会場に向かいますがドンドン人が集まっています。
・19:13
・下り 10.80Mbps
・上り 17.42Mbps
・PING 42ms
さすがに通信速度は落ちましたがLINEは正常に送れます。ただ不安定なのか動画をLINEで送るのはエラーになったり、送れたりとマチマチです。むしろキャリアのauの方が全く繋がらない状態でLINEも遅れて入ってきました。
この他にも速度計測は行っていきますので、楽しみにしててくださいね。
開幕SIMってどんな格安SIM?
;
申込み、APN設定の後は開幕SIMってどんな格安SIMなのか詳細や料金プラン・注意点を見ていきましょう。
開幕SIMとは、b-mobile(モバイル)のというカテゴリの中の「b-mobile S (別名:開幕SIM)」と呼ばれるソフトバンク版iPhone専用のSIMカードになります。
ソフトバンク版のiPhoneは専用の格安SIMを取り扱っているMVNOが少なく現在(2017年8月)ではb-mobileの他にU-mobileの2社だけとなっています。
ソフトバンク版のiPhoneでも、SIMロック解除対象となるiPhone6s以降であればSIMロック解除を行ってSIMフリー化すればドコモ系やau系の格安SIMも使えるようになります。
;
ソフトバンクのSIMロック解除方法は別ページででやり方を紹介してるっスよ
ですが、iPhone5やiPhone6はSIMロック解除対象外なので、現在お使いの方や余っていて格安スマホとして使いたい!といういう人は諦めるしかありませんでした。
ですが、開幕SIMはソフトバンク回線を使用したMVNOサービスなので、ソフトバンクのSIMロックがかかったiPhone・iPadをSIMロック解除なしで使うことが可能です。また、iPhone5やiPhone6も使えちゃうので、ソフトバンクユーザーにはとても喜ばしいサービスだと言えますね!
b-mobile S(開幕SIM)で使える対応端末について
b-mobile S(開幕SIM)で使えるiPhoneシリーズは以下の通り。
▼Nano SIMカード(iPhone)
iPhone X
iPhone 8/8 Plus
iPhone 7/7 Plus
iPhone 6s/6s Plus
iPhone 6/6 Plus
iPhone SE
iPhone 5s/5c/5
▼Nano SIMカード(iPad)
iPad(第5世代)
iPad Pro
iPad Airシリーズ
iPad miniシリーズ
▼Micro SIM(iPad)
iPad(第4世代)
iPad(第3世代)
iPad 2
iPad
;
現役稼働中のiPhone・iPadシリーズが使えるっスよ
iPadに関してはプリペイドSIMも販売中
また、b-moibleではiPad専用のプリペイドSIMも発売されています。タイプは2種類
・1GB 980円(15日間)
・7GB 2,980円(25日間)
試しに使ってみたい方や、夏休みなどの出先で利用すればWi−Fi環境なしでもiPadが使えるようになります。
面倒な手続きもいりませんし、料金が先払いなので使い過ぎといった心配もありません。利用開始日より有効期限を過ぎるか、利用可能データ量を消費した時点で終了となります。
b-mobile S(開幕SIM)の料金プラン
b-mobile S(開幕SIM)の料金プランは全部で4種類となります。
・1GB:税別880円/月
・3GB:税別1,580円/月
・7GB:税別2,980円/月
・30GB:税別4,980円/月
通常平均とされるプランは3GBで1,000円前後/月なので、開幕SIMは割高だといえます。これはU-mobile Sも同じなのでソフトバンク系の格安SIM自体高いんですよね。でも今まで使えなかったiPhone5やiPhone6が使えるようになるのはメリットとしては大きいと僕は感じてます。
b-mobile S(開幕SIM)の注意点について
利用前にb-mobile S(開幕SIM)の注意点を確認しておきましょう。注意点は以下の通り。
・データ専用SIM※1
・SMS機能は使えない
・テザリングは使えない
・データ繰越はできない
b-mobile S(開幕SIM)はSMS機能付きのSIMがありませんので、認証が必要なアプリ(主にLINEアプリ)の新規登録ができません。
これの対処方としては、FaceBookのアカウントを紐付けるか、認証の電話番号を自宅の固定電話で行うと新規登録が可能になります。
また、テザリング機能は使えませんので、「モバイルWi-Fi代わりに使う」ことはできません。
※12017年8月16日から音声通話SIMの取り扱いが予定されていますんので、発売され次第追って情報を追加していきますね。
また、残念ながら開幕SIMは当月の余ったデータ量を翌月に繰り越すことができません。
b-mobile S 開幕SIM-まとめ
これまでSoftBankユーザーは格安SIMには色々な制限(条件)があり残念感がありましたが、ドンドンメジャーになっている格安SIM業界なので、今後はSoftBankユーザーにももっと快適に使えるようなプランやオプションの登場に期待したいですね!
「どーなんだろう?」と感じていた通信速度も特に懸念される点は今のところ見当たらないので、今後も調査していきますね。
この記事は2017年9月12日に修正されました。