【レビュー】ソフトバンク版iPhoneが使える格安SIM「b-モバイルS」を実際に使ってみたよ!
これまでソフトバンクiPhoneユーザーは、ソフトバンク回線を扱うMVNOがなく格安SIMにMNP乗り換えするにはSIMロック解除をする必要がありました。
ですが、2017年8月16日より「b-mobile」からソフトバンクで契約したiPhoneのSIMロックを解除せずに利用できる音声通話付き格安SIM「b-mobile S スマホ電話SIM」がリリースされました。
しかも、これまでSIMロック解除対象外だった「iPhone5」や「iPhone6」なども全て使えます!
;
SoftBankユーザーには吉報っスね!
;
インターネット専用のデータSIMは「開幕SIM」とか「U-mobile S」はあったけど、MNPができるようになったのは大きいよね!
そこで今回も実際に僕もSoftBank版iPhone5を甦らせるべく、実際に申し込んで使ってみました。申込み手順や設定方法を全て写真付きで解説していますので、ご検討中の方は参考になれば幸いです。
b-mobile S スマホ電話SIMに申し込む前に準備しておく3つのモノ
格安SIMは申し込む前に必ず必要なモノが3つあります。
1 MNP予約番号※新規の場合は不要
2 本人確認書類
3 クジレットカード
これらを事前に準備しておくと申込みがスムーズに行えるので用意しておきましょうね。
※新しく電話番号を取得する新規申込みの人はMNP予約番号は不要です。
b-mobile S スマホ電話SIMの申込み手順
それでは用意ができたら「b-mobile S スマホ電話SIM」を申し込んでみましょう
公式ページの上図赤枠の「bマーケットから購入する」から進みます。既にAmazonとかで申込みパッケージを持っている人は「申込みパッケージを購入済の方」から進みますが、どちらも同じ道を辿るので、事前にパッケージを買わなくても大丈夫です。
▼新規IDの作成
b-mobile Sを初めて利用する人は最初に新規IDを作成します。簡単な事務的に個人情報の入力とID・パスワードの作成なのでサクっと作っちゃいましょう。
▼パッケージの有無の選択
僕と同じパッケージを持っていない人は「購入する」を選択します。
▼パッケージの選択
「5分かけ放題」の有無の選択、規約にチェックを入れて「次へ」に進みます。
▼本人確認のアップロード
運転免許証や保険証などのファイルをアップロードします。スマホからの申込みは直接スマホに保存された画像をそのままアップロードできるので事前に撮影しておきましょう。
▼カード情報を確認して申込み完了
最後に入力したクレジットカード情報を確認して「申し込む」をクリックすれば、全て申込みが完了します。同時に登録したメールアドレスにも完了通知が届きますのでチェックしておきましょう。
;
お疲れっした!後はSIMカードが届くのを待つだけっス!
b-mobile S スマホ電話SIMが届いたよ
申込みから中1日でSIMカードが届きました。
格安SIMではもうお馴染みですが、SIMカードが届いたら最初の1回だけ「APN設定」と呼ばれる初期設定をしてあげます。初心者の人は聞き慣れないワードなので戸惑いがちですが簡単なので一緒にやって行きましょう♪
▼SIMカードをセットする
台紙からSIMカードを取り外し、iPhoneにセットしてあげます。この時iPhoneの電源はOFFにしておきましょう。
▼構成プロファイルのインストール
説明書にも記載されているURLを入力するか、QRコードを読み取れば直でファイルのダウンロード画面まで進み、専用のファイルを1つダウンロードしますので、Wi-Fi環境は確保しておきましょう。また、開くブラウザは「Safari」を使います。
▼接続の確認
構成プロファイルのインストールが完了したら、Wi-Fiを切断してちゃんと繋がったか確認します。この時下写真のように「4G」が表記されれば無事にAPN設定が完了しました。
;
メッチャ簡単っスね!
;
ファイルを1個インストールするだけだからそりゃ簡単だよね笑
因みに通話もちゃんと使えます。
長年、インターネット専用で使っていたソフトバンク版のiPhone5が再び完璧に使えるようになったのはかなりの感動でした笑
せっかくなので、息子の専用LINEアカウントも作ってみた
さて、電話番号付きのSIMカードにしたことによりSMS認証が使えるので、息子のLINEアカウントを作ってみました。
めでたく家族のグループが完成しました笑
ただ通信回線がキャリアじゃなく、格安SIMってだけで基本は何も変わりません。月に3GB使っても月額3,150円で収まります。ソフトバンク系の格安SIMはちょっと割高ですが、それでもキャリア料金に比べたら半額以下です。
・「スマホ代を安くしたい!」
・「子どもにスマホを安く使わせたい!」
という人は格安SIMはマジでオススメです。疑問などがありましたら「お問合せ」からメールを頂ければ僕の分かる範囲で全力でお答えしますので、お気軽にどうぞです。
「b-mobile S スマホ電話SIM」ってどんな格安SIMなの?
ここから先は「b-mobile S スマホ電話SIM」の特徴についてちょっと掘り下げて見ていきたいと思います。
それでは料金プランから確認していきましょう。
データ使用量 | 月額料金 |
---|---|
1GBまで | 2,450円 |
2GBまで | 2,800円 |
3GBまで | 3,150円 |
4GBまで | 3,500円 |
5GBまで | 3,850円 |
「b-mobile S スマホ電話SIMの料金プラン」の料金プランは段階制のプランを採用しています。段階制なので利用した通信量について自動的に料金が上がる仕組みとなっています。最大利用量は5GB/月までです。
5GBを超えると自動的に低速通信(200kbps以下)に切り替わります。その他、余ったデータ量は持越不可、チャージはできません。
普段あまりネットを使わずLINEなどしか使わない人は月1GBでも収まりますが、SNSアプリといったソーシャル系をよく使う人は画像や埋め込み動画も多いので1GBだとすぐに超えてしまいます。
段階制プランは定額と違ってストッパーがないので、気がつかない内に容量を使いすぎてしまうので注意しましょうね。
また、「b-mobile S スマホ電話SIM」はドコモ系au系の格安SIMよりも約500円/月ほど高めの設定になっています。これまで使えなかったSoftBank版iPhoneが使えるのでこの辺りは許容範囲かもしれませんね。
;
それでもソフトバンクからMNPした場合は大幅に節約できるっスよ。
ヒヨコ君のいう通り、現在ソフトバンクユーザーが今回の「b-mobile S スマホ電話SIM」にMNP乗り換えをすると毎月の月額料金が大幅に節約できます。以下の画像は毎月5GB利用時の双方をグラフ化したものです。
家族割といった複雑なプランは入れていませんが、純粋にシンプルに使った時ではソフトバンクからMNP乗り換えするだけで毎月3,382円の節約になります。
スマホはずっと使っていくモノですから長い目で考えると高額な節約になりますよね。
4年間使った時では、3,382円×12ヵ月×4年=162,336円の節約になります。
初めての人は「面倒くさそう」「よくわからないからいいや」と考えがちですが、5年10年で考えると大きな金額なので、真剣に見直したい部分ですね!
「5分かけ放題(月額540円)」のオプションについて
申込みレビュー途中でもありますが、「b-mobile S スマホ電話SIM」には定番の「5分以内の通話であれば何回かけても無料」という定額オプションを月額540円で付けることが可能です。
この5分かけ放題は1度申し込んだとしても不要だと感じたらMy b-mobileから解約できます。
最低利用期間がない
「b-mobile S スマホ電話SIM」の魅力の1つが、最低利用期間がありません。
通常、電話番号付きの音声通話SIMは一般的に12ヵ月の最低利用期間が設けられています。キャリアで言えば縛りのようなモノですね。この期間中に解約もしくは他社へMNP乗り換えをすると約9,500円(税抜)の違約金が発生しますが、「b-mobile S スマホ電話SIM」はこれがありません。
また、MNP転出手数料は3,240円と他社と同じですが、好きな時に解約ができるのはかなり嬉しいことです。
;
これなら一定期間だけ電話番号付きのスマホを使いたいっていう人は気軽に使えるっすね!
1つ確認しておくのが、契約は月単位となりますので例えば15日で解約しても日割り計算にはなりません。また、15日で解約しても月末までは使えます。
ソフトバンク版のiPhoneはSIMロック解除しなくても使える
「b-mobile S スマホ電話SIM」の最大の特徴が、ソフトバンク版のiPhoneをSIMロック解除しなくても使うことができる点ですね!
また、SIMロック対象外のiPhone6からiPhone5であっても、「b-mobile S スマホ電話SIM」を使えば電話、ネット、SMSが使えるようになります。これは「待ってました!」というソフトバンクユーザーは多いのではないでしょうか?
;
今回レビュー用のiPhoneもソフトバンク版のiPhone5っスよ
初期設定も申込みで解説した通り、専用の構成プロファイルを1つインストールするだけで完了するのでとても簡単です♪
テザリング機能は使えない
iPhoneを出先のノートパソコンとテザリングしてちょっとした作業をする人も多いと思います。しかし残念ながら「b-mobile S スマホ電話SIM」はテザリング機能を使うことはできません。
この辺りは将来改善するのを期待したいですね!
ソフトバンク版iPhoneが使える格安SIM「b-モバイルS」のまとめ
「b-mobile S スマホ電話SIM」の登場は色々問題があったSoftBankユーザーにとっては革命的な格安SIMとなります。若干ドコモ系au系を扱う格安SIMよりも料金が高めなのが残念な部分でもありますが、それでもキャリア利用時より半額になるのは魅力的です。
まだリリースされたばかりなので、目玉となるキャンペーンはありませんが今後はそういったキャンペーンも出てくると個人的に予想しています。
最低利用期間の縛りもなく、違約金も0円なので格安SIMに乗り換えたい人は一度使ってみては如何でしょうか?