「iPhone X」を格安SIMで毎月安く運用する方法と手順を紹介!
最終更新日:2020年7月1日
iPhoneXが対象となっているキャンペーンを先に知りたい方は【コチラ】をタップして頂ければ読み飛ばせます。
現在各MVNOで動作確認が行われています。僕も情報を追いながら動作確認されたMVNOをチェックして行きますのでiPhoneXを格安SIMで使いたい方は参考になれば幸いです。
●UQモバイル:確認済み
UQモバイルはSIMフリー版/au版であればそのまま使えますが、ドコモ版/ソフトバンク版はSIMロック解除が必要となります。対応端末を多く扱っているので最終的に公式ページで確認してください。
※SIMのみ+MNPで10,000円のキャッシュバックキャンペーン有り
●ワイモバイル:確認済み
SIMフリー版はそのまま利用可能ですが、キャリア版は全てSIMロック解除が必須となりますが、キャンペーンが強力なのでサクっとSIMロック解除しちゃいましょう!
※SIMのみ+MNPで14,000円分のpayPayボーナスライトがもらえる
●IIJmio:タイプD(ドコモプラン)/タイプA(auプラン)共に確認済み
●LINEモバイル:確認済み
3GB以上のコミュニケーションフリープランで人気SNS(LINE/Twitter/FaceBook/Instagram)のデータ量がカウントフリーになるので頻繁にSNSアプリを使う人にオススメですね。
※キャンペーン有り
●マイネオ:Dプラン、Aプラン、Sプラン共に確認済み。
ということでこの記事では、「iPhoneX」を格安SIMで安く使う方法について詳しく解説しています。現在キャリアでiPhoneXを使っていて、格安SIMへの乗り換えを考えている人は予習という形で是非参考にして頂ければ幸いです。
:目次:
1 iPhone Xを格安SIMで使う手順について
2 iPhone Xを格安SIMで使う時の注意
3 キャリア版のiPhone Xを使いたい人
4 格安SIMにするとどのくらい安くなる?
5 iPhone Xはテザリングできる?
6 キャンペーンを活用しよう!
7 まとめ
iPhoneXを格安SIMで使う手順について
それでは、iPhoneXを格安SIMで使う前にやっておく準備を解説します。
▼iPhoneXを格安SIMで使う前に確認しておこう
1 iPhoneXを用意する
2 MNP切替の準備&確認をしておく
3 使いたいMVNOを選んでおく
4 iPhoneXが届いたらMNP乗り換えを行う
1 AppleStoreからiPhoneX(SIMフリー版)を購入する
iPhoneXはキャリアからではなく、AppleからSIMフリー版(別名:Wi-Fi + Cellular)を購入します。
;
キャリアで購入しちゃダメなんスか?
;
キャリアのiPhoneXも使えるけど、SIMロック解除までの期間が設けられてたり回線によって色々面倒ですぐに使えないから、簡単に使うならSIMフリー版が1番いいよ。僕もSIMフリー版を購入するしね。
2・3 MNP準備と使いたいMVNO(格安SIM会社)を選んでおこう
無事にiPhoneXをゲットできたら届く前に(届いてからでもOK)MNP乗り換え先のMVNOを選んでおきます。その時開催されているキャンペーンを使えばよりお得にMNPができるので、キャンペーンに関してはランキングページでもまとめてありますので、参考にして頂けたらなっと思います。
;
SIMフリー版はどの格安SIMにも対応できるから、まさにハーレム状態っスね
キャリアからのMNP乗り換え手順は「【キャリア別】格安SIMへのMNP乗り換え手順を紹介!」で詳しく解説していますので、事前準備の参考にしてください。
初めての人は難しそうに感じるかもしれませんが、実際やってみるとどーってことないです。イメージとしては下図のような流れですね。
MNP予約番号は各キャリア以下の専用番号に電話をかければ取得可能です。
・docomoの受付窓口:0120-800-000
・auの受付窓口:0077‐75470
・SoftBankの受付窓口:0800-100-5533
▼格安SIMに申し込む際に必要な3つの物も準備しておこう
格安SIMにMNPする際に必ず必要になる3つの物がありますので事前準備をしておくと乗り換えがとてもスムーズに行えますよ。
・MNP予約番号
・本人確認書類
・引落し用のクレジットカード
※口座振替も一部可能なMVNOもあるので希望の方は「口座振替対応の格安SIM会社一覧」を参考にしてください。個人的なオススメは楽天モバイルです。
4 iPhoneXと格安SIMが揃ったらMNP切替を行おう!
iPhoneXと格安SIMが揃ったら最後にMNP切替を行って無事に乗り換え完了となります。
MNP切替方法は各MVNOによってことなりますが、ほとんどが「マイページ」から行うか、電話1本するだけで完了などとても簡単です。別ページでも実際にMNPを行った手順を紹介していますので是非参考にしてくださいね。
iPhoneXをau系格安SIMで使う時は2つ注意しよう
まず1つ目はiPhone X(テン)の通信方式になります。
au公式ページにも記載されていますが、iPhone X/iPhone8/iPhone8 Plusからは通信方式が少し変わり、au回線では3G通信の利用ができません。
この場合、Appleで購入したiPhone Xをau回線を使うマイネオ(Aプラン)などで使う場合はLoLTE専用のnanoSIMを選びます。
;
既にマイネオだとiPhone8はLoLTEの一択になってるっスよ
SIMフリー版のiPhoneXであれば基本、どこのMVNOも使えますので心配な人はドコモ系の格安SIM(楽天モバイル・LINEモバイル・BIGLOBEモバイルなど)を選んでも良いでしょう。
2つ目はテザリング機能です。au回線が使えるMVNOは、
・マイネオ(Aプラン)
・UQモバイル
・IIJmio(Aタイプ)
・BIGLOBEモバイル(タイプA)
が挙げられますが、au回線を使った格安SIMはテザリングに対応していませんので、ノートPCをiPhoneXとテザリングして使う人は、ドコモ系の格安SIMを選ぶことをおすすめします。
キャリア版のiPhone Xを格安SIMで使いたい人
Appleで購入したSIMフリー版ではなく、キャリア(docomo・au・SoftBank)で購入したけど、「やっぱり格安SIMで使いたい!」という方は、キャリアのSIMロックがかかった状態になっています。
同回線であればSIMロック解除を行わなくてもそのまま使える場合がありますが、SIMロック解除自体は簡単なので、ちょっと見ていきましょう。
また、SIMロック解除は特定の条件を満たすのが条件となっていますので、キャリア別に紹介します。
docomoの場合
docomo版iPhone Xは「一括払い」か「分割払い」かによってSIMロック解除の条件が変わってきます。
・一括購入:即日で解除※
・分割払い:購入から101日目以降、もしくは分割残金を完済後
※端末購入サポートを利用した一括払いは購入後101日目以降、もしくは端末購入サポート解除が必要になります。
SIMロック解除する方法は以下の通り。
SIMロック解除方法 | 内容/手数料 |
---|---|
WEB | My docomoで手続き/無料 |
電話・店舗 | 「151」に電話受付時間:午前9:00?20:00/全国のドコモショップ/6,000円 |
WEBで行えば新幹線の中でも解除可能ですし、手数料もかからないのでお勧めです。
また、docomoの場合は同回線を使ったMVNOであればSIMロック解除をしなくてもそのままSIMカードを挿し変えるだけで簡単に格安スマホに移行が可能です。
;
docomo版iPhone Xは乗り換えが簡単っスよね
au版のiPhone Xの場合
auでは2017年12月にSIMロック解除条件が変更になりました。基本はdocomoと同じです。
・一括購入:即日で解除※
・分割払い:購入から101日目以降、もしくは分割残金を完済後
※端末購入サポートを利用した一括払いは購入後101日目以降、もしくは端末購入サポート解除が必要になります。
SIMロック解除する方法は以下の通り。
SIMロック解除方法 | 内容/手数料 |
---|---|
WEB | My auで手続き/無料 |
店舗 | 電話対応なし/全国のauショップ/6,000円 |
電話での対応はありませんが、auもMyau(WEB)から行えば無料でできますので、WEBから行っちゃいましょう!SIMロック解除の方法は別ページでレビューしていますので、是非参考にして頂ければ幸いです。
SoftBank版のiPhone Xの場合
SoftBank版は2017年12月からSIMロック解除条件が変更になり、一括払いもしくは分割払い完済後であれば、即日SIMロック解除が可能です。
・一括購入:即日で解除※
・分割払い:購入から101日目以降、もしくは分割残金を完済後
※一括購入割引を利用している機種は101日目以降に解除可能。
SIMロック解除する方法は以下の通り。
SIMロック解除方法 | 内容/手数料 |
---|---|
WEB | My SoftBankで手続き/無料 |
店舗 | 電話対応なし/全国のソフトバンクショップ/6,000円 |
ソフトバンクもau同様に電話でのSIMロック解除は出来ませんのでWEBから行うのが一番お得で簡単です。ソフトバンク版もSIMロック解除レビューがありますのでそちらを参考にして頂ければ幸いです!
iPhoneXを格安SIMで使うとどのくらい安くなるの?
;
iPhoneXを実際に格安SIMで使うとどのくらい安くなるんスか?
;
今はキャリアも端末0円とか廃止になったから、iPhoneX自体はキャリアでもAppleでもほぼ同じなんだよね。大きく差が出るのは毎月の固定費だよ。
「キャリアが高い」と言われるのは毎月かかる固定の使用料です。
例えばドコモを例にして見てみましょう。(※計算がややこしくなるので、シェアパック等は除きます。)
ドコモの場合、毎月かかる固定の基本料金は以下の通りです。
・カケホーダイ(ライト):2,700円(1,700円)
・spモード利用料:300円
・データMパック5GB:6,000円
= 8,000円〜7,000円
キャリアを使っている方の料金が「8,000円〜7,000円」と言われるのはこのためです。
一方、格安SIMはキャリアのような余計な固定費がなく、毎月支払うのはデータ通信費のみとなります。例として楽天モバイルを見てみると以下の金額になります。
上図を確認すると、ドコモと同じ毎月5GBプランを選択した場合は2,150円です。
;
たったこれだけっスか?
「これだけです。」
単純に2年間ドコモと楽天モバイルを使った時を計算すると、
▼ドコモ
約7,500円×24ヵ月=180,000円
▼楽天モバイル
2,150円×24ヵ月=51,600円
180,000円ー51,600円=2年で約128,400円の節約となります。
;
ちょうど新品のiPhoneXがもう1個買えちゃうっスね。。
;
家族割やMNP転出手数料とか格安SIMにかけ放題オプションを付けるともう少し変わるけど、2年間で10万円近くの節約にはなるよね。
iPhone Xは格安SIMでテザリングできる?
これまではau回線を使った格安SIMはテザリング機能は使えませんでしたが、2018年10月31日よりau系の格安SIMもテザリング機能が解禁となりました!
ですが、一部のMVNOではau回線でもテザリング機能が使えない所もありますので、テザリング目的の場合はチェックが必要となります。
;
MVNOには必ず動作確認端末一覧のページがあるから、テザリングを必要としている人はチェックするっスよ
※因みに、「マイネオ(Aプラン)」や「UQモバイル」、「IIJmio(タイプA)」ではテザリングの確認が取れています。
キャンペーンを使ってもっとお得に使おう♪
更に安くなる為に利用するのがキャンペーンですよね。iPhone Xは既に持っているので、この場合狙うのは、
月額料金を安く使うかキャッシュバック
になります。
キャンペーンはその時で変わるので、タイミングに合ったMVNOを選ぶことになります。現在でおススメなのは以下の3社。
▼UQモバイル
一方、UQモバイルはキャッシュバックをメインにしたキャンペーンが特徴。UQモバイルオンライン経由での6,000円のキャッシュバックを実施しています。CMでも有名だけあってインパクトはやっぱり大きいです笑。(iPhone X動作確認済み)
【まとめ】格安SIMでiPhoneXを安く運用しよう!
iPhoneXはちょっと高価ですが、格安SIMを絡めることによって安く運用することが可能です。MNP乗り換え自体も実際にやってみると簡単なので、ちょっとした一手間をかけることで年間大きな節約になるので、一度は試して欲しいですね♪
当サイトではこれらの乗り換え手順について、全て実際の画像を交えながら1つ1つ丁寧にレビューしています。
;
やっぱり実際の画像を確認しながらの方が分かりやすいっスよね
ここでも要点を簡単にまとめていますが、実際のMVNOごとの詳しい乗り換え方法については以下の記事で記載していますので、この記事を参考にしながら乗り換えを進めてみてください!