【初心者用】ドコモからIIJmioへ乗り換え(mnp)する方法をわかりやすく解説するよ!
;
ドコモからIIJmioへの乗り換えって難しいんスか?
;
そんなことないよ。IIJmioはドコモと相性が良いから4ステップで問題なく乗り換えてきるんだ!
「ドコモの料金が高いからIIJmioに乗り換えたい。けど、何からやっていいかわからない。。」
初めてドコモからIIJmioへ乗り換える方は色々な不安は多いかと思います。
結論から先に言ってしまいますと、IIJmioはドコモ回線を使っているので、現在ドコモのスマホをお使いの方は、とっても簡単にIIJmioへ乗り換えることが可能です。
ということで、この記事では
・ドコモからの乗り換えでIIJmioでスマホもセット契約する場合の手順
・端末はそのままでドコモからIIJmioに乗り換える手順
・ドコモからIIJmioに乗り換える際の注意点
について詳しく解説していきます。
初めての方でもこの記事の通りに進めて行けば、失敗することはありませんので、最後までお付き合いして頂ければと思います。
それでは、いってみましょう!
ドコモからIIJmioへの乗り換えはたった3〜4ステップで完了するよ!
まず、ドコモからIIJmioへ乗り換える方は、以下のどちらかに該当するかと思います。
・手持ちの(ドコモで使っている)端末をそのまま使う
・IIJmioを契約すると一緒にスマホもセット購入する
この2通りになりますが、手順が少しだけ違うので両方のケースをご説明していきますので、以下該当する方をタップして読み進めてくださいね。
→ 端末をそのままIIJmioで使って乗り換え
→ スマホセットでIIJmioへ乗り換え
;
オイラはまだドコモで買ったiPhoneが新しいから、このままIIJmioで使いたいっスね
↓限定タイアップキャンペーン↓
ドコモからの乗り換えで端末はどのまま使う人(SIMカードだけを契約する人)
現在ドコモで使っている端末をそのまま、IIJmioで使いたい人は「SIMカードのみ」を契約します。
;
端末は既に持っているから申し込むのはSIMカードだけってことなんスね!
申込み手順は以下の4ステップで完了します。
1 ドコモからMNP予約番号を取得する
2 IIJmioを申込む
3 IIJmioのSIMカードが届いたら回線切替を行う
4 手持ちのスマホにSIMカードを挿し、APN設定を行う
最初は心配になる部分もあるかとは思いますが、手順通りに行えばとっても簡単なので一緒に1つずつ確認していきましょう♪
ステップ1:ドコモからMNP予約番号を取得する
格安SIMのお決まりですが、まずは最初に「MNP予約番号」を取得しましょう。
;
MNP予約番号ってなんスか?
;
MNP予約番号っていうのは、IIJmioに乗り換えるために必要な引換券みたいなものだよ。この番号がないと今ドコモで使っている電話番号をIIJmioで使うことができないんだ。
ドコモでMNP予約番号を取得する方法は3つ
ドコモでMNP予約番号を取得する方法は以下の3種類から選びます。
方法 |
受付口 |
受付時間 |
オンライン(PC・スマホ) |
「My docomo」内の「各種お申し込み・お手続き」 |
午前9:00〜午後9:30 |
電話 |
ドコモ携帯から:151 |
午前9:00〜午後8:00 |
docomoショップ |
docomoショップ |
ショップの営業時間内 |
どの方法でも構いませんが、個人的にはパソコン・スマホからのオンラインです。
電話での取得も一般的ですが、ドコモに関してはWEB上で取得可能なので、好きな時にスマホ1つで気軽に取得することも可能です。
最近は減りましたが、電話や店舗の場合ドコモへの引き止めがあるので、人と話すのが苦手な方や、断りずらい人であればオンラインは特にオススメです。
ドコモの場合は、My docomoの公式サイト内にある「ドコモオンライン手続き」の項目から、インターネット上でMNP予約番号を取得できます。
オンラインでの取得手順は別記事でレビューしていますので、そちらを参考にしてください。
■電話での取得
「特に人の話すのは平気」「オンラインはちょっと難しそう」という方はサクっと電話で取得するのももちろんアリです。
・docomo:0120-800-000
・ドコモスマホから:151
・受付時間は、9:00〜20:00
電話での取得の場合、MNP予約番号は最後に口頭で伝えられますので、メモの準備をしておきましょう。また、希望すればSMSで受け取ることも可能です。
ドコモでMNP予約番号を取得したら、そのままIIJmioへ申込もう!
;
無事にMNP予約番号を取得できたっス
;
それじゃ、早速IIJmioに申込んじゃおうか!
;
なんでそんなに急いでるんスか?
ドコモで発行されたMNP予約番号は15日間という期限が設けられていますが、IIJmioに申込む際はMNP予約番号の有効期限が7日以上残っていなければなりません。
そのため、IIJmioに申込む際はMNP予約番号を取得したらそのまま、申込んでしまった方が安心です。
;
多少の余裕は大丈夫だけど、申込み途中で不備があると最初からやり直しになって、その時に有効期限が足りない。っていうトラブルも多いから取得後はそのまま申込むことをオススメするよ
;
有効期限が過ぎちゃうと最初から取り直しになっちゃうんスね。。
※因みに、MNP予約番号は何回でも無料で取り直しは可能ですが、手間がかかるので一発で終わしちゃいましょうね。
ステップ2:IIJmioに申込む
MNP予約番号を取得したらIIJmioに申込みます。
大まかな流れを先に説明すると以下の通りです。
・IIJmioで利用するプラン、SIMカードのサイズ、オプションを選ぶ
・契約者方法・クレジットカード情報の入力をする
・本人確認書類のアップロードをする
特に手持ちのスマホをIIJmioで使う時は申込みの段階で「SIMカードのサイズ」も自分で選択するので、SIMサイズには気を付けましょう。
;
自分が使っているSIMサイズってどうやってわかるんスか?
;
それはIIJmio公式サイトで公開されている「動作確認端末一覧」で確認すれば一発だよ
IIJmioへのMNPの際に必要なもの
1 MNP予約番号※取得済
2 本人名義のクレジットカード
3 本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)
契約の前に用意して、スムーズに進めましょう。
IIJmioの申し込み詳細については、ここで解説すると長くなってしまうので別記事の「【15分で完結!】IIJmio(みおふぉん)の契約方法を徹底解説!」で解説していますので、「1人じゃ不安だ。。」という方は参考にしてみて下さいね。
ステップ3:IIJmioからSIMカードが届いたら回線切替(開通手続き)をする
;
IIJmioからSIMカードが届いたっス!
;
それじゃ、次はドコモからIIJmioへの回線切替だね!
IIJmioの開通手続きはとっても簡単で、「IIJmioオンデマンド開通センター」に電話をかけるだけで完了しちゃいます。
IIJmioオンデマンド開通センター
0120-711-122
年中無休
受付時間は午前9:00〜午後7:00
;
この開通手続きは、まだドコモのSIMカードが入っているスマホから電話するんだよ
開通完了までは約30分〜1時間で完了。その後ドコモは自動的に解約となる。
IIJmioへの回線が切り替わったら、ドコモは自動的に解約となります。
全て自動で行われるので、特に自分からドコモショップに行く必要もありません。不要になったSIMカードは自分で破棄します。
ステップ4:最後にIIJmioのAPN(初期設定)をする
そして、開通手続きが完了したら端末からドコモのSIMカードを取り出し、IIJmioのSIMカードと取り換えます。
IIJmioのSIMカードを入れ替えたら、最後にAPNと呼ばれる初期設定をすれば完了となります。
APN設定はiPhoneとAndroidで設定手順が異なります。
それぞれの手順は別記事で実際の画像を交えながら、SIMカードの取り出し方・APN設定手順・注意点の全てをレビューしていますので、合わせて参考にして頂ければ幸いです。
;
これで、ドコモからIIJmioへの乗り換えは全部完了だよ!
ドコモからの乗り換えでIIJmioでスマホも一緒に契約する場合は3ステップで完了するよ!
ドコモからの乗り換えをキッカケに端末もIIJmioで購入する場合は「端末+SIMカード」の選択になり、以下の3ステップで完了しちゃいます。
;
IIJmioに申し込む時に端末も一緒に購入できるんスね!
1 ドコモでMNP予約番号を取得する
2 スマホを選びながら、IIJmioに申込む
3 IIJmioから端末+SIMカードが届いたら開通手続きをする
ステップ1:ドコモからMNP予約番号を取得する
これは「いま使っているスマホをそのままIIJmioへ乗り換える」でも同じですが、ドコモから同じ電話番号をそのままIIJmioで使えるようにするために、ドコモからMNP予約番号を発行してもらいます。
どの方法も簡単ですが、個人的にはオンライン>電話>店頭の順でオススメします。
MNP予約番号以外にも店員さんに直接聞きたいことがある方は別ですが、オンライン・電話の方が圧倒的に待ち時間が少なく、オンラインなら5分程度で取得できちゃいます。
MNP予約番号取得後はそのままIIJmioへ申込もう
オンライン・電話では以下のような「MNP予約番号」と「MNP予約番号の有効期限」が得られます。(店頭の場合は用紙で受け取る)
このMNP予約番号には15日間の期限が設けられていますが、IIJmioへ申込むためにはこの有効期限が7日以上必要になります。
この必要日数が過ぎちゃうと、もう一度最初からMNP予約番号を取得しないといけないんだ
取得自体は何回でも無料でできるけど、手間が増えちゃうから取得後はそのままIIJmioに申込むことをオススメするよ
ステップ2:IIJmioでスマホを選びながら、申込む手続きを行う
MNP予約番号を取得した後の大まかな流れは以下の通りです。
1 プランとオプションの選択
2 端末を選ぶ
3 契約者の情報やクレジットカード情報の入力をする
4 本人確認書類のアップロードをする
プラン選びですが、IIJmioには3種類のSIMタイプがあります。
・データ専用SIM:データ通信のみ可能
・データ専用SIM+SMS:データ通信とSMS機能が使える
・音声通話SIM:音声通話、データ通信、SMSが使える
音声通話SIMでないと、090や080の電話番号が使えませんので必ず「音声通話SIM」を選んでくださいね。
続いてセット購入する端末を選びます。
2018年10月現在、IIJmioでは34種類ものセット端末を取り扱っています。
;
すんごい数っスね!!
IIJmioは格安SIM会社の中じゃトップクラスの品揃えなんだ
中でも最近の掘り出し物はIIJmio限定の「ZenFone4 カスタマイズ」です。
ZenFone4の簡易版ですが、基本スペックは高くキャンペーンを併用すれば端末代が2万円以下と高コスパです!実機レビューもありますので合わせて参考にしてください。
IIJmioの申し込みは店舗でも可能だが、キャンペーンを併用するならネットの方が断然お得!
IIJmioを申込むのであればキャンペーンが使えるので、公式サイトから直接申し込むのが一番賢い選択肢です。
特に現時点では7月3日まで「シェアNo.1記念 スマホ代月額300円キャンペーン」が実施されており、以下3つの特典が受けれられます。
・初期費用1円
・音声通話機能付きSIM付帯料1,300円×3ヵ月割引
・データ通信量1GB×12ヵ月増量
となっています。
また、当サイトとのタイアップ企画で既存のキャンペーンに加えて、12ヵ月間データ量が+2GBもらえますので、他よりも断然お得となっていますのでぜひ、活用してくださいね。
↓限定タイアップキャンペーン↓
ステップ3:IIJmioから端末とSIMカードが届いたら開通手続きを行う
IIJmioで購入した端末とSIMカードのセットが届いたら、専用のガイダンスに電話をかけ開通作業を行います。
IIJmioオンデマンド開通センター:0120-711-122
(年中無休、受付時間は午前9:00〜午後7:00)
この開通作業は、乗り換える端末の電話番号とSIMカードに記載されている識別番号の下4桁が必要になるので、電話をかける前に確認しておきましょう。
;
開通手続きが完了した時点でドコモは解約扱いになるよ
;
これで全部手続きは完了っスね!
お疲れっした!
まとめ:ドコモからIIJmioへの乗り換えは簡単!1つずつ手順通りに進めば初心者でも失敗なくMNPができるよ!

以上がドコモからIIJmioへの乗り換え手順でした。
IIJmioはドコモ回線を使っている格安SIMなので、ドコモ版のスマホとはとても相性が良く、3キャリアの中で一番スムーズに乗り換えることができます。
最後に復習としてポイントをまとめて終わりにします。
・MNP予約番号を事前にドコモから取得しておき、出来るだけ早く乗り換える
・SIMカードのみを契約する場合はSIMカードサイズに気を付ける
・申し込みはWebから行うのがおすすめ、限定キャンペーンを駆使するべき
また、手順もおさらいしておきましょう。
■ドコモ版のスマホをそのまま使う人
1 ドコモからMNP予約番号を取得する
2 IIJmioを申し込む
3 IIJmioが届いたら開通手続きを行う
4 手持ちのスマホでAPN設定を行う
■端末もセット購入する人
1 MNP予約番号をドコモから取得する
2 セット契約するスマホを選び、IIJmioを申し込む
3 IIJmioが届いたら、開通手続きを行う
ドコモからIIJmioへの乗り換えは最初難しいと思われがちですが、こうして見ると「あ、意外と簡単かも。」って感じませんか?
;
確かに初めてやることが多いっスけど、順番通りにやっていけば難しいことはやってないっスね
ドコモからIIJmioに乗り換えたいと思っている方は、ぜひ参考にして乗り換えを進めてみてくださいね。