IIJmioでAQUOS sense2をお得にゲットしよう!料金・スペック・レビューまとめ!
;
おサイフケータイや防水に対応しているAQUOSが欲しいんスけど、IIJmioってAQUOSシリーズは取り扱ってるんスか?
;
もちろん、IIJmioはAQUOSシリーズは豊富に扱っているよ!
中でも安さを重視するなら「AQUOS sense2」がオススメだよ!
AQUOS senseシリーズはシンプルなフォルム、使いやすさ重視なので昔からファンが多く、格安スマホ業界でも人気度はとても高いです。
また人気の理由の1つとして、おサイフケータイ機能と防水防塵機能が挙げられます。
SIMフリースマホのほとんどは海外製が多く、おサイフケータイ機能や防水防塵に対応してない端末が多いので、その2つに対応しているシャープのAQUOSシリーズは重宝されています。
;
年々キャッシュレス化が進んでるから、この先も需要が高まっていくかもっスね
僕もAQUOSシリーズは好きでIIJmioでよく購入しています。
また、その中でも2018年12月に発売された「AQUOS sense2」は価格も安く、必要な機能が備わっていて、初めてスマホを持つ初心者にもオススメです。
ということで今回は、現在AQUOS sense2を購入検討している方のために、AQUOS sense 2の料金やスペック、お得に購入する方法などを解説します。
最後まで読んで頂ければ、AQUOS sense 2のメリットやデメリットをちゃんと理解し、購入するべきかしっかり検討できること間違いありません。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
IIJmio×AQUOS sense2の価格
;
それじゃ最初にIIJmioで販売しているAQUOS sense2の価格をチェックいていこうか
AQUOS sense 2は、IIJmioで
金額 |
|
一括購入 |
29,800円 |
分割購入 |
1,250円/月×24回 |
で購入可能です。
価格が3万円を切っているのでお財布にも優しいですね♪
;
因みに、AQUOS sense2はIIJmioのキャンペーンを併用すればもっとお得になるんだよ
;
更に安くならキャンペーンはドンドン活用したいっスね
AQUOS sense2のスペック:スマホ初心者やライトユーザーにオススメだよ!
スマホ選びの基準は人それぞれなので、ひと言では難しいですが「AQUOS sense2」のスペックは良くも悪くも普通です。
;
この普通ってザックリどんな感じなんスか?
;
ガラケーからスマホに乗り換える人やなるべく安く費用を抑えたい人がターゲットかな
当たり前ですが、カメラ性能やCPUの高さ(スマホの頭脳)は金額が高いほど比例します。
;
使えるアプリや機能は平等だけど、スマホの金額が上がるほどカメラの画素数が上がったり、独自の機能が追加されたりすることが多いよ
AQUOS sense2は、最新のiPhoneや、10万円を超えるGalaxyと比較すると、カメラの性能や処理速度のCPUも下がります。
ただ、カメラ機能は別として一般的な使い方に関しては大差はそこまでありません。
※僕が考える「一般的な使い方」とは、
・奧さんにLINEを送る
・Twitterに投稿する
・検索をする
・Googleマップをカーナビ代わりに使う
・YouTubeを視聴する
といったごくごく普通のことです。
なので、AQUOS sense2は、「安くスマホを購入したい方」「ガラケーからスマホにしたいご年配の方」には最適です。
;
おサイフケータイ機能や防水機能も搭載してるから、これらの機能が備わった安いスマホを探してる人にもオススメっスね
AQUOS sense2のスペック一覧
AQUOS sense2のスペックは以下の通りです。
・価格:一括:29,800円/分割:1,250円×24回
・OS:Android 8.1
・CPU:Snapdragon 450
・メモリ:3GB
・ストレージ容量:32GB
・バッテリー容量:2,700mAh
・ディスプレイ:5.5インチ(2,160×1,080)
・アウトカメラ:1,200万画素
・インカメラ:800万画素
・サイズ:71×148×8.4mm
・重さ:約155g
・外部マイクロSD(最大512GB)
・防水(IPX5/IPX8)
・防塵(IP6X)
・おサイフケータイ対応
・ワンセグには非対応
・緊急地震速報(Jアラート)対応
・津波速報(Jアラート)対応
・災害/避難情報(Jアラート)対応
AQUOS sense2は今時の機種としては、性能は全体的に抑えめとなっています。
ただし上記でも説明したように、使い勝手が悪いような問題があるわけではなく、ネットサーフィンやYouTube、SNSなどの軽い用途なら全く問題なくこなせます。
;
しいて言えば、CPUが高くないから高画質やグラフィック多彩のゲームや多数のオンラインゲームアプリにはあまり向かないから注意しようね
AQUOS sense2の便利な機能をピックアップ!
AQUOS sense2の便利な機能4つをまとめてみました。
・大画面&FHD+解像度のIGZO液晶ディスプレイを採用
・おサイフケータイと防水・防塵に対応
・Snapdragon 450は普段使いでは問題ない
・最大2回OSアップデートがある
それぞれについて詳しく解説します。
5.5インチ大画面の縦長IGZO液晶ディスプレイ
前作の「AQUOS sense」には縦横比16:9のディスプレイが搭載されていましたが、「AQUOSE sense2」では縦横比18:9の縦長ディスプレイを採用され、画面サイズも0.5インチほど大きくなって5.5インチとなっています。(アプリ表示領域は約23%向上)。
また、横幅は同じサイズなので、持ちやすさはそのままで、より広い範囲を1画面に表示できるようになりました。
;
これなら手があまり大きくない人でも大丈夫っスね
YouTubeもgoodです。
おサイフケータイと防水・防塵に対応
「電子マネー決済」ですが、昨年からPayPayを始めとする電子マネーの知名度が一気に上がりました。また、東京オリンピックに向けて国自体がキャッシュレス化を進めようとしているので、今後も益々電子マネーは普及していくんじゃないかなと感じています。
;
僕もほとんど電子マネー決済で小銭を出さなくなったもんね!
;
これから先もっと電子マネーが使える「おサイフケータイ機能」は必須になるかもっスね
またAQUOS sense2のおサイフケータイは、iPhoneだと使えない以下の電子マネーにも対応しているので、使い道が豊富です。
この他にも、防水・防塵も対応していないと嫌だ!という方は結構多いです。
;
よく「お問合せ」からの『どの機種がオススメですかー?』という希望の1つに防水機能が絶対に入ってるっスもんね
実は海外製のSIMフリースマホのほとんどは、防水・防塵に対応していません。一部のハイスペック機などは搭載していますが、実際まだ少ないのが現状です。
人気の機能なので、今後の製品は搭載されていくと予想していますが、現時点で防水を前提として端末を選ぶならAQUOS sense2は一択でし、QUOS sense2の防水はIPX5/IPX8相当、防塵はIP6X相当と、ともに最も高い等級に位置付けられています。
Snapdragon 450は普段使いでは問題ない
AQUOS sense2のCPUにはミドルクラスの「Snapdragon 450」を採用しています。
前作のAQUOS senseの「Snapdragon 430」と比べてCPU性能は20%も向上しました。そのおかげで処理速度も速くサクサクと動作し、スクロールや文字入力もなめらかです。
ただし、Snapdragonの400番台は一番低い番台なので、600/800番台と比較すると落ちますが、それでも上記でも説明したように、一般的な使い方をする人なら十分に満足できるCPU性能を持っています。
ネットや、Twitterや、LINE、メール、Facebook、インスタグラム、TikTokはもちろんのこと、一般的なゲーム、パズドラ、モンスト、オセロニアなどは、快適に遊ぶことができます。ただし、超高画質のゲームはオススメしません。
最大2回OSアップデートがある
AQUOS sense2は、最大2回のOSアップデートに対応しています。
たまにのあるあるですが、Android端末の中には、OSアップデートが行われず、セキュリティ対策が万全でなかったり、最新OS搭載の新機能が使えなかったりといったモノが存在します。
ですが、AQUOS sense2は、2年間は確実に最新のOSを活用できる保証があるので心配しなくても大丈夫です。
AQUOS sense2の注意点
これは注意というよりも再確認になりますが、AQUOS sense2は普段の私生活レベルであれば特に問題なく使えますが、スペック面を見た時に最新のiPhoneやGalaxy、Xperiaなどと比較すると性能の数値は落ちます。
;
そりゃそうーっスよね
なので、写真の高画質や高グラフィックのゲームなどをガンガン遊びたい人には向きません。
;
僕の母親の友だちとかはAQUOSsenseシリーズを使っている人が多いから、このスペックだとガラケーから初めてスマホに乗り換える人や、多くの機能を望まない人にはピッタリだね
ドコモ・au・ソフトバンクからIIJmioへの乗り換え方
AQUOSsense2を希望する場合、キャリアからの大まかな乗り換え手順は以下の4ステップで完了となります。
キャリアからMNP予約番号を発行してもらう
↓
申込みページから申し込む
↓
端末とSIMカードが届いたら回線切替を行う
↓
AQUOSsense2のAPN設定をする
↓
完了
;
乗り換えってやっぱり難しいんスかね?
;
僕も家族や友人、両親の友だちとかこの数年で色々な人達のお手伝いをしてきたけど、乗り換え自体は簡単だよ
ただ、初めてガラケーからスマホにする人や、ご年配の人で周りにスマホの相談できる人がいない時は実店舗があるMVNOに行くことをオススメするかな
オンラインからの申し込みの方が、お得なキャンペーンが使えるので基本はオンライン経由の方がメリットがあります。別ページにて乗り換え手順も解説しているので、一度確認してどうしても無理そうであれば実店舗を選ぶと良いですよ!
↓乗り換え方法をチェック↓
まとめ
以上がIIJmioで販売されているAQUOS sense2をお得にゲットする方法でした。
AQUOS sense2は29,800円で販売中ですが、既存&当サイト限定のキャンペーンを使えば実質18,500円とお得に購入することが可能です!
また、前作のAQUOS sense liteからCPU性能が向上、画面サイズも縦長になった、おサイフケータイや防水対応など、多機能な面も魅力です。
ですが、あくまで低価格帯のSIMフリースマホなので、スペックは抑えめであることを頭に入れて置いてください。(格安スマホ初心者におすすめの機種だよ)