auからLINEモバイルへの乗り換えで今まで使っていたスマホは使えるの?
auからLINEモバイルへと乗り換えるに当たり、全ての機種で今まで使っていたスマホが使用できるわけではありません。通信するにはSIMロック解除が必要となり、詳しい方法を見ていきましょう。
LINEモバイルでau端末は使用できるのか
格安SIMのLINEモバイルへと乗り換えるに当たり、「今までのau端末は使用できるのか?」と疑問を抱えている方はいます。
大手キャリアのスマホを使っていると、どうしても月額料金が高くなるのがデメリットです。
1 少しでもスマホの料金を抑えたい
2 あまり使わないから安いプランが良い
このような目的でLINEモバイルへと乗り換えるユーザーが増えているものの、今までのau端末が使えなくなるのはショックなのではないでしょうか。
;
乗り換えた後に気がつくとショックっスよね。
以下ではau端末を使っているユーザーのために、乗り換える上で押さえておきたいポイントをまとめてみました。
au端末はLINEモバイルでも利用することができるのか?
結論から先に言うと、LINEモバイルはドコモの回線を使用した格安SIMなので、そのままではau端末を利用できません。
・ドコモ版のスマホ⇒SIMロック解除をしなくても乗り換えられる
・au版のスマホ⇒SIMフリー化が必須
このような特徴があり、大手キャリアではSIMロックがかかっているのが大きな理由です。
しかし、現在では2015年の5月からSIMロック解除の義務化が始まり、どのユーザーでも格安SIMへと契約して毎月の通信量を節約できるようになりました。
2015年以降に発売された機種で大手キャリアを半年間に渡って利用していればSIMロック解除ができ、au端末でもLINEモバイルを使用できます。
LINEモバイルで使用できるau端末の機種はどれ?
全てのau端末や機種がLINEモバイルで使えるわけではありません。
マイネオなど他の格安SIMとは異なり、LINEモバイルではauではなくドコモの回線を使っているため、auの通信方式や周波数帯に対応している端末は相性が悪くなっています。
そこで、LINEモバイルで使用できるau端末の機種がどれなのか気になる方は、直接メーカーのサポートサイトへと問い合わせてみましょう。
・公式サイトで記載されている動作確認済みの端末はほとんどがドコモの端末
・ドコモ以外であればSIMロックフリーの機種
・安易にSIMカードを申し込むと後で使えないことが分かる
こういったリスクがあるので、スムーズに乗り換えの手続きを行うためにも事前の確認は必須なのです。
LINEモバイルで利用できない端末の場合はどうする?
ドコモ回線の周波数に合わないau端末の場合、SIMロックを解除しても使い勝手が悪くなります。
;
そんな時にどう対処すれば良いっスかね?
1 今までの端末を売却してLINEモバイルで新しい端末を購入する
2 マイネオなどau回線を使っているMVNOと契約をする
「格安SIMはLINEモバイルだけ」というわけではありませんし、現在では数多くの会社がMVNO事業へと参入しているので他のサービスと契約するのは選択肢の一つです。
LINEモバイルでau端末を使用できるようにするには?
そのままでは利用できないので、LINEモバイルでau端末を使うにはSIMロック解除が欠かせません。
・特定のキャリアへと縛られずにお手持ちのスマホをお好きなMVNOと契約できる
・SIMカードを自由に入れ替えて今までの端末でも使えるようになる
・海外旅行や出張の時に現地でプリペイドSIMを使用できる
SIMロック解除の義務化によって上記のようなメリットがあります。
auの端末でも機種によってはSIMロックを解除し、インターネット接続や音声通話などの通信ができるようになるのです。
au端末のSIMロックの解除方法
auで購入した端末をSIMロックするに当たり、以下の2種類の方法から選択します。
・WEB経由で申し込む
・最寄りのauショップで申し込む
WEB経由の場合は無料ですが、ショップへと持ち運んで解除するには手数料の3,240円を支払わなければなりません。
au端末でLINEモバイルを使う際に注意すること
今までのau端末でLINEモバイルを使うに当たり、注意しなければならないポイントをまとめてみました。
・WEB上や実店舗での手続きでSIMロック解除が必須
・ドコモ回線のLINEモバイルとは相性が良くない
・かけ放題サービスは今のところ用意されていない
お手持ちの端末がLINEモバイルでも利用できるのか知るのが最も重要で、念のために問い合わせてみましょう。
まとめ
auからLINEモバイルに乗り換える事は対応端末やSIMロック解除などの手順が当てはまれば乗り換える事は可能です。
ですが、基本的にはauキャリアでの規格を元に作られているので、何が不具合でエラーを起こすかは未知数です。なので、僕はあまり推奨はしません。
au版のスマホをそのまま格安スマホとして使いたいのであれば、
1 au回線を扱う「マイネオ」もしくは「UQモバイル」を使う
2 LINEモバイルで新規でセット購入する
このいずれかの方法が安全牌ですね。