【初心者向け失敗ゼロ!】LINEモバイルにMNP乗り換えする手順!実際の画像を交えて丁寧に解説!
;
キャリアからLINEモバイルへの乗り換えってやっぱり難しいんスかね?
;
初めての人は多少の不安もあるかと思うけど、実際はたった4つのステップで完了するから簡単だよ
スマホの乗り換えって、難しいイメージを持っている方も多いとは思います。
実際、僕も初めて乗り換える時は事前準備が全然できてなかったり、申し込みをミスってやり直したりとゴタゴタでした。
なので、ヒヨコ君と同じような不安を感じているのは凄く分かります。
そこで、この記事はそんな不安をお持ちの方の役に立てればと、キャリアからLINEモバイルへの乗り換えに必要な全手順を実際の画像付きで丁寧にまとめました。
この記事通りに乗り換えを進めれば誰にでも失敗することなく、簡単にLINEモバイルへ乗り換えることができます。
;
このページを開きながら進めれば簡単っスよ
既に知っている内容があれば、【目次】の項目をタップすれば読み飛ばしが可能です。
:目次:
1.LINEモバイルへの乗り換えはたったの4ステップ!
2.ステップ1 キャリアからMNP予約番号を取得しよう!
3.ステップ2 LINEモバイルへ申し込もう!
4.ステップ3 LINEモバイルの回線切替手順!
5.ステップ4 LINEモバイルのAPN設定!
6.まとめ
LINEモバイルへの乗り換えはたったの4ステップで完了!
LINEモバイルへ初めて申し込む方は多少の不安やドキドキがあるかと思いますが、申し込みから乗り換え完了までたったの4ステップで完了します!
1.MNP予約番号の取得
2.LINEモバイルへ申し込み
3.回線切替(MNP)
4.APN(初期設定)
;
意外と簡単そうっスね
;
そうなんだよ!
最初はLINEモバイルへの乗り換え方法がわからないだけで、きちんとした手順を1つ1つ進めていけば難しいことはないんだよ
実際、LINEモバイルのSIMカードは申し込み後、最短翌日に届きます。遅くても2、3日程度で届きますから、乗り換えはあっという間に完了してしまいます。
また、SIMカード到着の待ち時間を除くと、申し込みから設定までにかかる時間はたったの30分〜40分ほどです。
事前準備もしっかりしておけばスムーズに申し込むことが出来るので、ここから先は実際の画像を絡めならが一緒に確認していきましょう!
ステップ1 キャリアからMNP予約番号を取得しよう!
;
まずはキャリアからLINEモバイルへの乗り換えに必要なMNP予約番号を取得しようか
;
「エム・エヌ・ピー」初めて聞く言葉っスね
キャリアから電話番号をそのまま乗り換えのに必要なのが「MNP予約番号の発行」です。
まず最初はこの予約番号をキャリアから取得していきます。手順はとっても簡単ですし、キャリア別に紹介していますので安心して大丈夫です!
各キャリアの取得電話番号は以下の通り。
■ドコモ
・受付時間:午前9時〜午後8時(年中無休)
・(ドコモの携帯から)151
・4を押してオペレータと話す
■au
・受付時間:午前9時〜午後8時(年中無休)
・(一般電話から)0120-800-000
・(auの携帯・一般電話)0077-75470
・1を押してオペレータと話す
■ソフトバンク
・受付時間:午前9時〜午後8時(年中無休)
・(ソフトバンクの携帯から)*5533
・(一般電話から)0800-100-5533
・1を押してオペレータと話す
それぞれのオペレーターに繋がったら「MNP予約番号を発行してください。」とひと言伝えれば、話は進みます。
※MNP予約番号の発行はキャリア解約と同じ意味を持ちますので、キャンペーンを提案してきたり、遠回しな引き止めがありますがひと言『もう決めています。』と伝えれば必要以上はありません。
向こうもお仕事なので、その辺りは上手にスルーしましょうね。
;
一応仕事内容で伝えるように決められているんスね。きっと。
その後は、「キャリアを解約に関する注意事項」・「MNP転出手数料」など5分程度の内容が伝えられた後に、「MNP予約番号」と「MNP予約番号の有効期限」を口頭で伝えられます。
;
最近は希望すればMNP予約番号をSMS(ショートメール)で送信してくれるよ
念のために「SMSでも受け取れますか?」と伝えれば安心だね
キャリアで発行してもらったMNP予約番号の有効期限について
キャリアで発行してもらったMNP予約番号には15日間の有効期限が設けられてます。
ここで1つ注意しなければならないのが、LINEモバイルへの乗り換えはこの有効期限の日数が10日以上残っている状態で申込みをしなければなりません。
;
取得後は余裕を持つために、そのまま当日に申し込むか遅くても2日以内にはLINEモバイルへ申し込もうね
一番理想で安全な手順はMNP予約番号が取得でき次第、そのままLINEモバイルの申し込みをすることです。ただ、仕事や育児などで有効期限が10日を切ってしまう時もあるかと思います。
そんな時は、再度MNP予約番号を取得し申し込み、再発行してもらいましょう。
;
最初に取得した有効期限が切れるのを待つ必要はないっスよ
無事にMNP予約番号を取得したら、次はいよいよLINEモバイルへ申し込みます!
;
そういえば、MNP予約番号を取得するとキャリアは解約になっちゃうんスか?
;
MNP予約番号は乗り換えるための引換券みたいな物だから取得しただけじゃまだ解約にはならないよ
LINEモバイルへの乗り換えが完了した時点で初めてキャリアは解約になるんだ!
【注意】契約者は統一しないとLINEモバイルへは申し込みできない!
また、LINEモバイルへ申し込む時は必ずキャリアの契約者が行います。
夫婦や家族間でよくある話ですが、旦那さんが主回線になっている場合、仮に奧さんがLINEモバイルへ申し込む時はキャリアを契約している旦那さんが契約の権限を持っています。
この場合は、旦那さんが奧さんのMNP予約番号を取得してあげて、旦那さんがLINEモバイルへの乗り換え手続きをしなければなりません。
;
キャリアの契約者が自分(本人)な時は何も問題ないっスよ
おさらいポイント
・MNP予約番号は転出元の大手携帯会社で取得する
・MNP予約番号の有効期限が10日以上ないとLINEモバイルには申し込めない
・MNP予約番号を取得した時点じゃまだキャリアは解約にはならない
・LINEモバイルへの申し込みは回線契約者本人が申し込むこと
ステップ2 LINEモバイルへ申し込もう!
LINEモバイルの申込みはスマホもPCも公式サイトから行います。途中でも出てきますが、予め以下の4つを最初に準備しておくと申込みが超スムーズに進みます。
●免許証などの身分証明書
●引落用のクレジットカード
●連絡用のGmailアドレス
●MNP予約番号(取得済み)
;
この4つは何処の格安SIMの申込みで必ず使うから先に用意しておくと楽っスよ。
LINEモバイルへの申し込み手順
まずは、公式ページに進みます。
▼LINEモバイルの右上の「申し込む」ボタンをタップし、次ページの申込みに必要な情報の流れを確認して、下にある「上記事項に同意の上、申し込む」をタップします。
▼次に「通常申込み」か「コードを使用して申込み」かを選択します。エントリーコードやキャンペーンコードを利用する方はこの時点で入力します。
※キャンペーンコードとエントリーコードは同時に使えません。持っていない方はそのまま進んで大丈夫です。
▼次に「SoftBank回線」と「docomo回線」があるので、申し込みしたい方をタップします。
・ドコモ版のスマホなら「ドコモ回線」を
・ソフトバンク版のスマホなら「ソフトバンク回線」を
・au版のスマホはSIMロック解除が必要
▼プランやSIMタイプ、かけ放題の有無を選択します。
▼今回はキャリアからの乗り換えなので、「MNP乗り換え」を選択します。
▼ここで、キャリアから取得したMNP予約番号・有効期限に加え、転入する電話番号を入力します。
▼次にSIMカードの選択を行います。昔と違ってカンタン選択で利用するSIMカードが自動的に選択されますので簡単です。
例えば、iPhoneを選択すると自動でLINEモバイルで対応している「nanoSIM」を選択してくれるので、そのまま先に進めばOKです。
▼個人情報を入力し、規約全てにチェックを入れて先に進みます。
▼上図の「次へ進む」をタップすると、記入したメールアドレス宛てに「本人書類アップロード付きのURL」が送られてきますので、メール内のURLをタップして再度、申込みに戻ります。
▼アップロードする物を選択し、本人確認書類と同じ住所氏名に間違いないかチェックを入れ、次に進みます。
▼引落し用のクレジットカード情報を入力します。また、LINEモバイルは口座振替には対応していません。
▼最後にLINEモバイルのマイページで使用するログインIDとパスワードを設定し、最終確認をしたら「申し込む」をタップします。
▼以上でLINEモバイルの申込みは完了です!後はSIMカードが届くのを待ちましょう!
ステップ3 LINEモバイルへ回線の切り替え手続きを行おう!
;
LINEモバイルからSIMカードが届いたっス
;
よし!それじゃ回線切替を行う前にSIMカードが使えるように利用手続きをしようか
SIMカードが届いたら最初にSIMカードが使えるように利用開始手続きを行います。
▼台紙に記載されているQRコードを読み取り、LINEモバイルのマイページへと進みます。
↓ ↓
▼申込み時に決めたIDとパスワードを入力し、先に進みます。後は流れに沿って2タップで完了します。
LINEモバイルの回線切替(MNP)をする
回線の切り替え手続きは、以下3通りの中から1つ選んで行います。
1.MNP開通受付窓口に電話する
2.マイページでMNP開通申し込みをする
3.2日後自動で切り替わるのを待つ
;
電話なら1本かけるだけで完了するからオススメっスよ
LINEモバイルカスタマーセンターMNP開通受付窓口
・0120-889-279
・受付時間:10時〜19時
ステップ4 LINEモバイルのAPN設定(ネットワーク設定)
;
LINEモバイルからも開通メールが届いて回線切替ができたっス!
;
それじゃ、最後はLINEモバイルのAPN設定をして完了だよ!
それでは、回線切り替えの手続きが行われ、無事にLINEモバイルが開通したところで、最後はAPN設定(ネットワーク設定)です。
このAPN設定を行うと、インターネットが使えるようになります。この設定はAndroid・iPhone共に5分足らずで簡単にできます!
APN設定方法は、iPhoneとAndroidでは異なり、その2つを説明すると長くなってしまうので、別で専用の記事を用意しました。
SIMカードをいれるところから、誰でも分かるように1つ1つ丁寧に説明しています。
LINEモバイルが使えるようになったら、契約者連携・利用者連携を行おう!
LINEモバイルが使えるようになったら、契約者連携を行う必要があります。
契約者連携とは、あなたのLINEアカウントとLINEモバイルの契約を結びつけることで契約者連携を行うことで「いつでもヘルプ」が利用できたりLINEモバイルのマイページに簡単にアクセスできたりと非常に便利です。
また、LINEポイントを絡むキャンペーンは契約者連携が必須となるので、利用開始と共に設定しておきましょう。
手順の詳細は「LINEモバイル契約者連携・利用者連携ってなに?詳細から登録の手順を画像付きで解説するよ!」でご確認ください。
まとめ:LINEモバイルの乗り換えは簡単!1つ1つ進めていけば間違いなし!
以上でキャリアからLINEモバイルへ乗り換える手順は全て完了です!
文章で確認すると難しそうな印象を受けるかと思いますが、実際はやってみるととても簡単で、配達などの時間を除けばトータルで30分〜40分に収まる作業です。
LINEモバイルへの乗り換えを事前に予習していた方は、本番もこの記事を開きならが参考に進めてみてくださいね!
■最後のおさらいポイント
・LINEモバイルの乗り換えは4ステップ
(@MNP予約番号取得、ALINEモバイル申し込み、B開通設定、CAPN設定)
・MNP予約番号はキャリアで取得
・MNP予約番号を取得しただけでは解約にならない
・MNP予約番号取得後は、2日以内に申し込み!
・契約者は統一で
・申し込みは公式サイトから
・申し込み画面では、本人確認書類と一言一句同じ情報を入力
・申し込みから2〜3日で商品が手元に届く
・回線切替を行うと、転出元のキャリアは自動解約
・APN設定をしてネット通信ができるようにする
2019年8月23日より、基本料金5ヵ月半額キャンペーンが開始しています!
WEBからの申込みに限り、音声通話SIMの新規契約(MNPを含む)で、5カ月間、月額基本利用料が半額になるという内容。
回線はソフトバンク回線・ドコモ回線・au回線でOK。全プラン対象となっています。
詳細は最新のキャンペーン情報でレビューしていますので、合わせて参考にしてください。