LINEモバイルのオプションについて詳しく解説!
LINEが提供する格安SIMは、LINEアプリを含めFaceBook・Twitter・Instagramにかかるデータ量がカウントされないのが人気で、SNSヘビーユーザーには特に人気の格安SIMです。
その他にも「格安SIMでもID検索ができる」「端末に保証が付けられる」など独自のシステムやオプションがあるんですよね。
また、料金も500円から用意されてるので月額ワンコインで運用できる他、通信速度も速いと評判なので安く快適に使いたい方にはピッタリです。
LINEモバイルの速度計測レビューもありますので、そちらも参考にして頂けたらなっと思います。
ですが、LINEモバイルも「利用できないサービス」は存在します。今回はそんなLINEモバイルのオプションや出来ること、出来ないことについて詳しく紹介していきますね。
直接公式サイトで確認したい方はこちらからどうぞ。
LINEモバイルのサービスを見てみよう!
まずはLINEモバイル独自が行っているサービスは以下の通り。
1.月額500円からLINEがデータフリー
2.ID検索・年齢認証が使える
3.LINE Payで支払が可能
4.LINEポイントが貯まる
5.LINEモバイル同士ならデータ量をあげる(貰う)ことができる
それでは早速LINEモバイルのサービスを1つずつ見てみましょう。
データフリーはかなり魅力!LINEモバイルでデータ量を抑えよう!
一番の目玉とも言えますが、LINEモバイルは月500円から使えるにも関わらずLINEアプリにかかるデータ使用量はカウントされません。また、LINEの無料通話もデータフリーなので、普段の電話をLINEで使っている人には1GB(500円)で収まる人もいるでしょう。
3GB以上の「コミュニケーションフリープラン」になれば、LINEの他にTwitter、FaceBook、Instagramのデータ消費もゼロなので、SNSを頻繁に使う方はこれだけで毎月2GB以上のデータ節約にもなるでしょう。
下図は実際に僕の娘(中1)に1GBのデータSIMを持たせている様子です。基本家ではWi-FiプラスLINEがメインなので、ほとんどデータ量を使いません。これで月500円ですから家計にメッチャ優しいです!
LINEモバイルはID検索と年齢認証ができる唯一の格安SIM!
数ある格安SIMの中でもLINEのID検索と年齢認証ができる格安SIMはLINEモバイルだけです。
僕みたいなオジサンには頻繁に遠くの友だちとID検索してまで友だち追加はしませんので、そこまで重要じゃありませんが、娘を見てると結構必須みたいですよ苦笑
;
おっさんが頻繁に遠くの人とID交換してたら何かキモイっス....
勿論、LINEモバイルじゃなくても遠くの友だちとLINE交換できる裏技もあります。別ページで詳しく紹介しているので、他の格安SIMを使いたい人は参考にしてください。
クレジットカードが無くても契約可能!
多くの格安SIMの支払方法はクレジットカード払いが基本です。
ですが、LINEモバイルはクレジットの他に「LINE Payカード」でも支払ができます。100円毎にLINEポイントが2ポイント貯まるのも魅力。
;
結構、クレジットカード以外でって言う人も多いんスよね。
LINEポイントが貯まる!電子マネーへの交換も可
LINEモバイルは公式アカウントとの連携を結べば、月額基本料金の1%分がLINEポイントとして還元される仕組みになっています。また、LINEポイントはPontaポイントやナナコポイントなどの電子マネーにも変換することが可能です。
LINEモバイル同士ならデータ量をあげる(貰う)ことができる
LINEモバイルには1契約で複数のSIMカードが使える「シェアプラン」はありません。その代わりに同じLINEモバイル同士であれば、データ通信を贈り合えるというサービスがあります。
余ったデータを家族間や友人同士で分け合えばチャージをしなくても済むので便利ですよね。ですが、データプレゼントでもらった高速通信量は翌月に繰り越すことが出来ないので覚えておきましょう。
LINEモバイルの限定オプションサービスについて
LINEモバイルには独自のサービスの他にも様々なオプションサービスがあります。
・端末保証
・無料のフィルタリングアプリ
・LINEトークでの質問サービス
・SIMカードの交換
それではこれらのオプションを見て行きましょう。
他社購入の端末でも保証が付けられる「端末保証オプション」が充実!
端末に保証がかけられるオプションは珍しくありませんが、LINEモバイルは他社の端末(持込端末)にも保証オプションを付けることができます。
LINEモバイルで購入した端末の保証オプション
1 月額料金は450円(初回無料)
2 修理費は1回目5000円、2回目8000円
3 修理・交換費用のみ、約2日で端末が交換できる
4 利用回数は年2回まで
5 LINEモバイル契約日から、成立日を吹く月の3年後の同月末日まで
6 新規申込み時のみ申込みが可能
7 水没・故障・破損に対応
LINEモバイル以外で購入した場合の保証オプション
1 月額料金は500円(初月無料)
2 故障端末の修理交換端末の到着まで約2週間
3 利用回数は年2回まで
4 1回目4000円、2回目8000円
5 保証上限額5万円まで
6 iOSの場合は修理のみ
7 自然故障の場合は発売日から3年間保証
8 水没・落下等の場合はオプション解約まで保証
LINEモバイルで購入した端末の方が修理期間が早いというのが特徴ですね。他社端末の方が期間は長いですが、その間は端末が無料貸出されるので心配はいりません。
;
他社で購入した端末は保証オプションに加入する時、IMEI番号を登録しようね。
セキュリティ対策もしっかり!子供に安心のフィルタリングアプリが無料!
月額料金が安いのでお子さんに持たせるのも最適ですが、その場合有害サイトなどのセキュリティはしっかりしておきたいですね!LINEモバイルでは「i-フィルター」(フィルタリングアプリ)が無料で利用できます。
・PCでブロックされたサイトや検索ワードが分かる
・インターネット利用時間の制限
・子供の年齢に合わせてページをブロックできる
フィルターアプリは色々ありますが無料で使えるのは少ないので嬉しい特権ですね。また、LINEモバイルでは未成年がID検索ができないように設定することも可能です。
LINEトークでの質問サービス。もちろん電話でも質問可能!
LINEモバイル公式を友達登録することによって、LINEのトーク機能で質問ができるといったLINEならではの質問回等になっています。
電話での問い合わせは直接オペレーターと話すことも出来るので、深く知りたい場合は電話での質問が良いでしょう。お昼休み時間帯を除けば30秒〜1分ほどの待ち時間で繋がりました。
LINEモバイル カスタマーセンター
0120-142-275
受付時間:10:00〜19:00(年中無休)
SIMカードの交換手数料は3000円
申込み後「端末を変えるからSIMサイズを変更したい」「SIMカードのサイズを間違ってしまった」この場合はSIMサイズの変更が必要です。
SIMサイズの変更には手数料3000円かかります。
SIMサイズはLINEモバイルの「動作確認端末一覧」にも記載されているので、申込み前にはしっかりとサイズ確認をしましょうね!
LINEモバイルで利用できないサービスを事前にチェックしよう!
LINEモバイルでは以下のようなサービスは利用できない物や設定できない物が存在します。人によって必要なサービスは異なりますが、申込み前にしっかりと把握しておくことも大切です。事前にチェックしてLINEモバイルを楽しく使いましょう!
・MMSの利用
・メールアドレスの付与
・電話番号の選択
・かけ放題・家族割
・データプレゼントは翌月に繰り越せない
・3G通信端末での利用
・端末の分割払い
・デビットカードで支払
・利用料金の日割り請求
専用のメールアドレス提供はないので、必然的にGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを代用します。
中には専用のメールアドレスが貰える格安SIM会社もありますが、今後違う格安SIMに乗り換えた際はまたそのメールアドレスは使えなくなってしまうので、フリーメールをメインにした方が良いでしょう。
また、LINEモバイルでセット購入できるSIMフリー端末は全て一括購入のみとなっていますので、分割払いが希望の方はご注意くださいね。
;
かけ放題オプションがないのは、かける人にとってはちょっと厳しいっスね。
;
かけ放題はないけど、LINEの無料通話やLINE Out、IP電話を上手に使えば通話料金は節約できるよ。
LINEモバイルのサービス&オプションまとめ
LINEモバイルが提供するサービスだからこそ、他社にはない特徴がありますよね。特にデータフリーサービスは動画投稿が増えてきている今だからこそ、データ消費量を抑えられるのは非常にお得なサービスです。
他にもID検索や他社で購入した端末に保証が付けられるというユーザーに優しいサービスもたくさんありますが、端末の分割払いができないといったデメリットもあります。
LINEモバイルの「できること」「できない」を事前に理解した上で検討してみてくださいね。