【超お得!】マイネオのエントリーコードを使えば事務手数料がタダになるお得な裏技を紹介
;
突然ですが、マイネオを申し込む時にエントリーコードを使うと最初にかかる事務手数料(3,240円)が無料になるお得な裏技をご存じでしょうか?
今回は、そのお得なエントリーコードの入手方法や使い方などの一連の流れを丁寧に紹介していきます。誰でも簡単にできる裏技なのでぜひ活用してください!
先にネタバレをしますと、Amazonやヨドバシカメラなどでエントリーコードを1,000円前後で購入してマイネオの申込み時にそのコードを使うと事務手数料が0円になる。という言う裏技になります。
エントリーコードの購入に1,000円はかかりますが、事務手数料が3,240円なので差し引いて2,240円お得になります。申込み前にエントリーコードを購入するといった手間がありますが、ちょっとした簡単な一手間をかけるだけでお得になるので、ぜひ活用してください!
既にエントリーコードをお持ちの方は公式ページからどうぞ。
↓乗り換え方法をチェック↓
マイネオのエントリーコードについて教えて!
そもそも「エントリーコードって何?」という方も多いかと思いますが、公式サイトだけの情報だけじゃちょっと分かりづらいので、僕は実際にマイネオを使っていますが、今回のレビュー用で実際にAmazonからエントリーコードを購入しました。
これが実際のエントリーコードになります。別名に「エントリーパッケージ」とも呼ばれていますが、正確にはエントリーパッケージと言う台紙の中にエントリーコードが記載されているだけなので、意味は同じだと思って頂いてOKです。
上図で言うとエントリーパッケージの右下の部分に16桁のアルファベットと数字の組合せが記載されており、これがマイネオの申込み時に入力するエントリーコードになります。
エントリーコードの使い方
エントリーコードの使い方はとても簡単で、申込み時の一番最初に「あなたはエントリーコードを持ってますか?」といった以下のような画面になりますので、その時に16桁のエントリーコードを入力して完了になります。
また、エントリーコードもエントリーパッケージも同じ16桁の番号になりますので、どちらを選択しても構いません。
たったコレだけで、事務手数料の3,240円がタダになります!
mineo(マイネオ)のエントリーコードの取得方法について
今回、僕はAmazonでエントリーパッケージを購入しました。
※現在(2017年12月)では更に安く販売されています。
Amazon以外でも購入することが可能で、マイネオの公式ページでは以下が購入先として挙げられています。
エントリーコードの入手先一覧
▽ネットショップ
●Amazon
●eoショッピングモールケイ・オプティコム通販サイト
▽実店舗
●mineoアンテナアンテナショップ(グランフロント大阪 北館3階)●ヨドバシカメラ(ヨドバシ.com、さいたま新都心駅前店、新宿西口本店、マルチメディア新宿東口、マルチメディアAkiba、マルチメディア上野、マルチメディア吉祥寺、八王子店、マルチメディア町田、マルチメディア錦糸町、マルチメディア川崎ルフロン、アウトレット京急川崎、マルチメディア横浜、マルチメディア京急上大岡、千葉店、マルチメディア宇都宮、マルチメディア京都、マルチメディア梅田、マルチメディア博多、マルチメディア札幌、マルチメディア仙台、マルチメディア郡山、新潟店)
●上新電機
マイネオのエントリーコードが手に入るエントリーパッケージを販売している店舗は上記のような場所になります。手軽に入手できるのはやっぱりAmazonやeoショッピングモールといったネットショップになります。
実店舗よりも安く売られていることが多いので今回僕もAmazonを利用したワケですね。やっぱりお店に向かわなくても自宅に届けてくれるのは楽ですよね。
【ちょっと再確認】エントリーコードとエントリーパッケージの違いについて
上記でも少し触れましたが、マイネオのエントリーコードを調べると”エントリーパッケージ”という名前も目にするかと思います。僕も最初「あれ?何か違う物なのかな?」って思いましたし、お問い合わせメールでもたまに聞かれますので、再確認しておきましょう。
Amazonの他にも「エントリーパッケージ」という名前で商品が販売されています。
▽各販売店での商品名
●Amazon:mineoエントリーパッケージau/ドコモ対応SIM(マイクロ、ナノ、標準、VoLTE)データ通信/音声通話
●eoショッピングモール:ケイ・オプティコム公式 ? mineoエントリーパッケージ au 4G LTE/auVoLTE/docomoXi/FOMA対応
●mineoアンテナショップ:エントリーパッケージ
●ヨドバシカメラ:ケイ・オプティコム K-OPTI.COM mineo エントリーパッケージ
この様に商品名はバラバラですが、中身は全て同じになります。
エントリーパッケージと言う商品(紙)の中にエントリーコードという16桁のアルファベットと数字が混合で記載されています。なので、どちらの名前で購入しても全く問題ありません。「エントリーコード」という名前に統一してくれれば親切なんですけどね。。
エントリーコード(パッケージ)に関連する疑問や注意点について
それでは、エントリーコード(パッケージ)に関するよくある疑問や注意点について見ていきましょう。
エントリーパッケージの値段は?
エントリーパッケージの値段は以下になります。
購入先 | 価格 |
---|---|
Amazon | 450円 |
・ecショッピングモール ・ヨドバシカメラ |
1,080円 |
価格は季節で変動したりもしますが、大体が1,000円前後で購入が可能です。事務手数料が3,240円と固定なので、エントリーコードを使うことによって約2,790円は節約可能となっています。
エントリーコードを購入するにあたって必要な書類とかあるの?
いえ、何もありません。エントリーコードはマイネオの申し込む時に使うだけなので、購入時は普段のネットショッピングで購入すると同じ感覚で気軽に買うことができます。
エントリーパッケージに有効期限はあるの?
何処で購入してもマイネオのエントリーパッケージには購入期限はありません。ほとんどの方が購入後すぐ使うことになりますので、有効期限とかはそこまで気にしなくても大丈夫です。
エントリーコードは1回線のみ使用可能
エントリーコードが使えるのは1回線で1回のみとなります。複数回線を申し込む場合は必要な回線分だけエントリーコードが必要になりますので注意しましょう。
また、既にマイネオを契約している方はエントリーコードを購入しても使用できません。使えるのは新規契約者のみです。
エントリーコードが無くてもマイネオには申し込める
エントリーコードが無くても申込みは可能ですが、大した手間ではないのに、2千円ほど節約できるのでぜひ購入して欲しいですね。
打ち間違いには気をつけよう
”打ち込みあるある”で誰もが一度はやった事があるかもしれませんが、エントリーコードは最初の4文字がアルファベットで残りが数字になります。
特にありがちなのが、0(ぜろ)とO(オー)、1(イチ)とI(アイ)になりますね。けれども最初4文字がアルファベットで残りが数字なので、そう言う風に覚えていれば間違いもないかなと思います。
エントリーコードを入手した後の申込みの流れ
最後にエントリーコードを購入してから実際にmineo(マイネオ)を利用するまでの流れを見ていきましょう。
1:Amazonでエントリーパッケージを購入
2:エントリーパッケージ到着後、マイネオの公式サイトから申込みを開始する。
3:マイネオの審査通過メールを受け取る
4:マイネオからSIMカードがゆうメールで届く
この様な流れが基本になります。
新規購入やキャリアからの乗り換え(MNP)は進むに連れて選択して行くので、アナタが希望する手段を選んでいきましょう。
マイネオのエントリーコードまとめ
マイネオのエントリーコードを使った申込み方法は意外と知られていません。購入前にAmazonなどで別に購入するだけで事務手数料が安くなるお得な方法なので絶対に利用しましょう。
●エントリーコードはAmazonで購入
●申込み時に16桁の番号を打ち込む
たったこれだです笑
エントリーコードを入手したら公式ページから申込みを開始して完了です!もし分からなくなってしまった時はこのページをブックマークしておいて、後で確認にでも使って頂ければ幸いです。
現在マイネオでは「Wでさらにおトク!月額基本料金割引キャンペーン」が開始されました。キャンペーン期間は2019年5月8日まで
今ならなんと、au・ドコモ・ソフトバンクの全回線が対象となる過去最大級の割引きキャンペーンとなっています。
毎月マイネオのキャンペーン情報をまとめている僕でも、今月ほど魅力的なキャンペーンはみたことがありません。
この時期を逃すのは非常にもったいないです。
詳細は最新のキャンペーンでまとめていますので、ぜひチェックしてください。