2018年10月31日よりau系格安SIMでテザリング解禁!概要・注意点まとめ
2018年6月に総務省がKDDIに対してMVNOにおけるテザリング(スマートフォンを使ってタブレットやPCをインターネットに接続できる機能)の早期実現について行政指導が行われ、近い将来au回線を提供するMVNOでもiPhone/iPadのテザリングが利用ができるカモ!と言われいました。
そして、本日2018年10月31日よりau系で人気の格安SIM(マイネオ(Aプラン)、UQモバイル、IIJmio)などが同時にテザリング機能の解禁となりました!
;
マイネオやUQモバイルの動作確認端末一覧でもテザリング機能が使えるようになってるっスね!
また、au回線を扱うMVNOの公式Twitterでもツイートされています。
スタッフブログ「auプランにおけるiPhone / iPadのテザリング機能提供開始について」が公開されました https://t.co/pNGBSnutHW #mineo
— mineo(マイネオ) (@mineojp) 2018年10月31日
これまでご利用いただけなかったiPhone/iPadのタイプAでのテザリングですが、本日からご利用いただけるようになりました。どうぞご利用ください。https://t.co/c8fRRWTQMr
— IIJmio (@iijmio) 2018年10月31日
iPhone/iPadでのテザリング機能については、au VoLTE対応のSIMカードでのみ利用可能
また、テザリング機能が使えるのはau VoLTEに対応している端末のみとなります。
MVNOによっては、通常の「nanoSIM」と「au VoLTE(nano)」の選択肢がある所もありますので、申し込みの際はご注意してくださいね。
;
iPhoneも旧型から最新式まで幅広くau系の格安SIMでテザリングが使えるようになったっスね!
・iPhone XS/XS MAX
・iPhone X
・iPhone 8/8Plus
・iPhone 7/7 Plus
・iPhone 6s/6s Plus
・iPhone SE
・iPhone 6
・iPhone 5s
;
au版のAndroid端末に関しては、機種によってはテザリング機能が使えないのもあるから、申し込み前には必ず各社の「動作確認端末一覧」で確認しようね
まとめ:au回線もテザリング解禁になって、ますます格安SIMが使いやすくなったよね!
これまでは、「au系のSIMはテザリングが使えない・・・」というのが理由で、中々格安SIMへの乗り換えを断念する人も多かったと思います。
;
テザリング機能って使う人にはメッチャ大切な機能っスからねー
SIMフリー版の場合はドコモやソフトバンク回線の格安SIMを選ぶという選択肢がありました。
ですが、auで使っているスマホをそのまま格安SIMで使いたい人はこのテザリングが使えないのもネックでしたが、これでようやく解決されましたね!
当サイトでは、キャリアからの乗り換え手順もレビューしていますので、これを機に格安SIMへの乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。
最新のキャンペーン情報は別ページでまとめています。タイミングが合えばよりパフォーマンスが上がるので活用しましょうね!