ドコモのシンプルプランに惑わされちゃダメ!格安SIMとの違いを詳しく解説!
格安SIMに対抗して各キャリアが新しい料金プランをリリースしています。ドコモもまた「シンプルプラン」といった「月額使用料980円」と大々的にCMされており、喜んでいる方も多いとは思いますが、、ちゃんと内容を理解していますか?
;
シンプルプランって、シェアパック専用のプランっスよ?
シェアパックとは、家族内でパケットを分け合うプランです。また、シンプルプランは実際は月額980円じゃなくて、1,780円かかるって知っていましたか?
このページではドコモのシンプルプランの仕組みを詳しく解説しています。ただ単に「980円!じゃコレにする!」と飛びつく前に確認して頂ければ幸いです。
ドコモのシンプルプランはシェアパックの加入が必須です
冒頭でも触れましたが、広告で大々的に発表してる月額980円はシェアパックの加入が必須なので誰でも使うことはできません。
それでは既にご存じかと思いますが、1つずつ確認しておきましょう。
基本プラン | カケホーダイプラン、シンプルプランなどの通話料金プランのこと |
---|---|
パケットパック | パケット通信が定額で利用できるサービスです |
spモード | インターネット利用に必要となるスマホ向けのプロバイダ(通称:ISP) |
ドコモのスマホを契約する場合は、CMで放送されている基本プラン980円の他にパケットパックとspモード(インターネット接続サービス)が必ず加算されるので、最低でも月1,780円が必要になります。
;
980円じゃ絶対に使えないんスね〜
また、この他に任意でオプションを加える方はその分が加算されます。
シンプルプランの条件となっている「シェアパック」について確認しよう
月額980円のシンプルプランを利用するには、必ず「シェアパック」に加入しなければなりません。
ドコモで使うパケットパックには「データパック」と「シェアパック」の2種類があります。
●データパック:ひとりで利用する人
●シェアパック:家族での利用や、大容量(50GB以上)が必要な人
因みに、シェアパックも1人でも契約はできますが割高になりますし、1人で30GB、50GB以上使う人はそうそういません。
データパックの料金
・データSパック(小容量)(2GB) 3,500円
・データMパック(標準)(5GB) 6,000円
・ウルトラデータLパック(20GB) 6,000円
・ウルトラデータLLパック(30GB) 8,000円
シェアパックの料金
・シェアパック5(5GB)6,500円
・シェアパック10(10GB)9,500円
・シェアパック15(15GB)12,500円
・ウルトラシェアパック30(30GB)13,500円
・ウルトラシェアパック50(50GB)16,000円
・ウルトラシェアパック100(100GB)26,000円
;
そーなると、ひとりで使うなら「データパック」の方が安いんスね
上記の表を見る限りでは確かに1人で使うのであれば「データパック」の方がお得かもしれませんが、データパック利用時は「カケホーダイプラン」か「カケホーダイライトプラン」のどちらしか選べません。
;
あっ!確かにそうっスね!
だからシンプルプランの月額980円を使おうとしたら、強制的にシェアパックの加入になるんです。
;
よくできたシステムっすね。。
シンプルプランは実質1,780円から。本当に安いのか格安SIMと比較してみよう!
ここまでで、シンプルプランを実際に使うとなると最低でも月額1,780円がかかることが分かりました。そこで家族3人で契約した時と、格安SIMを利用した時どちらが安いのか比較してみましょう。
▼10GBを家族3人でシンプルプランで使った時の料金
上図のように、ドコモのシンプルプランは「シェアパック10」の9,500円/月を主回線とし、その子回線は「シェアオプション 500円/月」という形で実装されます。
次にファミリープランで有名のBIGLOBEモバイルを同じ家族3人で比較してみました。(※BIGLOBEモバイルのファミリープランは12GB以上です。)
このように、BIGLOBEモバイルの方が2GBも余計に使えて、毎月9,140円もお得になります。
;
おぉ〜やっぱり格安SIMってだけあって、安く収まるんスね
見落としがち。シンプルプランの注意点を知っておこう!
「月額980円」という響きについ気を取られてしまいがちになりますが、実際はシェアパック限定で最低でも1,780円はかかることがわかりました。
最後に確認しておきたい注意点を2つ紹介します。
1 国内通話は30秒/20円
2 シンプルプランも縛りは2年
キャリアは基本、「かけ放題」が基本となっていたので見落としがちになりますが、シンプルプランは家族間の通話は無料ですが、それ以外は30秒20円の通話料がかかります。
;
知らずに使ってたらとんでもない事になるっスね!
▼ドコモの基本プランは以下の3つ
・シンプルプラン(980円):家族以外の通話は30秒20円
・カケホーダイライト(1,700円):5分以内の通話が無料
・カケホーダイ(2,700円):国内通話が完全無料
このように、シンプルプランは「通話を頻繁にかける人」には向きませんので覚えておきましょうね。
まとめ
ドコモのCMや店頭には大きく「月額980円」と注目を集めるように全面に出ていますが、あくまでこれはシンプルプランの基本料金です。
実際はその他にパケット通信やspモード利用料がかかりますので、最低でも月額1,780円がかかります。
それでも実際に格安SIMと比較してみると、トータル料金はやっぱり格安SIMには敵いません。家族でシンプルプランを検討している場合は、一度格安SIMもチェックしてみてくださいね。