【中学生のお子さんがいる方必見!】楽天モバイルからLINEモバイルに変更したお話し
この度、僕の娘が楽天モバイルからLINEモバイルに変更しました。
変更した理由は、、
中学生のSNSで使うデータ量を舐めてました苦笑
いやね、楽天モバイルは凄く良い格安SIMですよ。楽天ポイントも支払いに使えたり、通信速度も良好ですし、毎月1,000円ちょっとの維持費で子どもにスマホを持たせることができるので、経済的にもメッチャ助かります!
でもね、中学生のお子さんを持つパパさんちょっと聞いてください。娘さんのSNS頻度って知ってますか?
いま、娘は楽天モバイルの3.1GBプラン(データSIM)を使ってるんですけど、月15日の時点でで0ですよ?ゼロ?
仕方がなくデータチャージしてあげましたけどそれでもゼロです。
データチャージは基本割高なので緊急事態意外使いたくありません。しかも追加したデータ量までも使い切るという、恐るべし中学生というか、そこまでSNSアプリを使わない僕としては完全に甘く見ていました。
;
LINE、Twitterも画像や動画の読み込みが増えたし、LINEの無料通話で長話もすればそりゃ減るっスよね
これではせっかく安くなった月額料金なのに意味がありません。
ということで、今回4大SNSアプリ(LINE・Twitter・FaceBook・Instagram)はデータ量がカウントされない(消費されない)LINEモバイルにSIMチェンジすることにしました。
ということで、今回は既に格安SIMをお使いの方が、他のMVNOに鞍替えする時の手順を丁寧にレビューしました!
先に乗り換え先のLINEモバイルを確認したい方はこちらからどうぞ。
下記のレビューページで申込み手順は詳しく解説しており、今回はポイントのみ簡単に解説しています。初めての方は別ページを参考にして頂ければ幸いです。
↓ ↓
▼通常申込みかキャンペーンを使うか選ぼう
特に何も無ければ上図の左から申込みますが、エントリーコードやキャンペーンコードをお持ちの方は右から申し込みます。キャンペーン内容は下記で解説しています。タイミングが合えば必ず使いましょう!
↓ ↓
▼選んだプランは「コミュニケーションフリープラン」
LINEモバイルは3GB以上のプランは「コミュニケーションフリープラン」に該当します。こちらのプランであればLINE、Twitter、FaceBook、Instagramの4つSNSアプリにかかるデータ量がカウントされません!
;
まさに中学生には打って付けのプランっスね!
3GBは月額1,110円(データSIM)となります。LINEモバイルでも月額1,000円ちょっとで運用が可能ですね♪
▼SIMカードサイズの選択、「お客様情報の入力」が完了したら一旦、入力したメールアドレスに確認用のメールが届きます。
▼メール内に記載されているURLへ進みますと、「本人確認書類のアップロード」と「クレジットカード情報の入力」を行って完了となります。LINEモバイルはデータSIMでも本人確認書類を提出しますので、申込み前に撮影した写真を用意しておきましょうね。
▼以上でLINEモバイルの申込みは完了です。後はSIMカードが届くのを待ちましょう。
楽天モバイルからLINEモバイルに切り替えよう!
それではLINEモバイルからSIMカードが届いたので楽天モバイルからLINEモバイルに切り替えていきましょう!
LINEモバイルのAPN設定は「LINEモバイルのAPN(初期設定)をしよう!」で詳しく解説していますのでここでは省略します。初めてAPN設定を行う人はそちらを参考にして頂ければ幸いです。
↓ ↓
今回はMVNOの切替についてのポイントを解説していきます。
新しいSIMカードを使う時の切替方法について
今の状態では楽天モバイルでAPN情報が設定されていますので、LINEモバイルのSIMカードに挿し変えたらAPN情報もLINEモバイルに変更してあげます。
といってもAndroidの場合は超簡単で、タップ1つで回線を切り替えることが可能です。
;
構成プロファイルはタップ1つで切り替わるから簡単スね
もしもLINEモバイルのAPN情報が無い端末の場合は、手引きに記載されているAPN情報を手動で入力します。ちょっと面倒ですがこちらも簡単です。
▼iPhoneの場合は、ホーム>設定>一般>プロファイル>削除の順で構成プロファイルを削除します。
そして、削除後に新しい構成プロファイルをインストールすれば完了です。Android版とiOS版別に解説もしていますので、お時間があれば覗いてみてくださいね。
↓ ↓
まとめ
たったこれだけで、楽天モバイルからLINEモバイルへの乗り換えが完了しました!この作業をやる方は既に一度格安SIMのAPN設定の経験がある方なのでハードルはかなり低いので大丈夫でしょう!
格安SIMはデータプランがキャリアと比較すると段違いに安く済みますが、データチャージを使ってしまうとドンドン高くなってしまいます。
毎回データチャージをするのであれば、1つ上のプランに変更するのも1つの手段ですが、なにでデータ量を消費しているのか把握するのも重要です。
今回、僕の娘のようにLINEやTwitterでやたらパケットを消費してるのであればLINEモバイルは正に神SIMといえるでしょう。LINEの無料電話にもパケ代がかからないので通話も可能です。
;
よほど090/080の固定電話が必要ない限り、中学生はデータSIMでも十分っスね
目的に合わせて、SIMの特性を自由に選べるのが格安SIMの醍醐味です。もしお子さんのスマホ購入やどの格安SIMにすればいいのか悩んでる親御さんがいましたら「お問合せ」からお気軽にメールを頂ければなっと思います!
僕の知ってる範囲での解答になってしまいますが、それでも宜しければ是非どうぞ!