【完全レビュー】楽天モバイルでiPhone6sを買ってみた!申込み方法を写真付きで解説!
【お知らせ】
4月8日より、MVNOの楽天モバイルはMNO「Rakuten UN-LIMIT」と変更になりました。
これによりMVNOの楽天モバイルの新規受付は終了しています。
また、「Rakuten UN-LIMIT」のリリースを記念して300万回線の申込みまで、1年間基本データ使用料が無料となっています!
※追記:サポートエリアのau網も2GBから5GBへ。利用制限時128kbpsから1Mbpsへと改善になったことを受け申込みが急増していますので、検討中の方はお早めに!
当サイトで紹介している記事は旧楽天モバイルがベースとなっています。急いで修正を行っていますが全て完了するまでは直接公式サイトをご参考して頂けると幸いです。
また、MVNOの旧楽天モバイルとMNOの楽天モバイルでは、動作保証が異なるので申込み前に必ずご確認お願いいたします。
;
こんにちは、スマホ部長です。
今回楽天モバイルから待望のiPhoneがリリースされました。これでiPhoneと格安SIMのセット購入が可能になりましたね!
早速僕もiPhone6sを光の速さで申込みました!
この記事では、
1 実際の申込みの流れを画像付きで解説
2 届いたiPhone6sが使えるようになるまで
3 申込み時に注意するポイントを確認
に特化して解説していきますので、購入を検討している方は是非参考になれば幸いです。
それでは、いってみましょう♪
先に公式ページで確認したい方はこちらからどうぞ。
※追記現在はiPhone 6sが在庫切れとなっており、iPhone 6s Plusのみの販売となっています。iPhone 6sをセット購入希望の方はUQモバイルやワイモバイルでも扱っています。
また、スーパーホーダイの長期割引きは終了し、現在は長期割りと特典内容が変わっています。
楽天モバイルからリリースされたiPhoneの内容について
まず最初に楽天モバイルで発売されたiPhoneの購入ポイントを確認しておきましょう。
楽天モバイルでは、iPhoneのリリースと同時に「スーパーホーダイ」という新プランが開始されました。より詳しい説明は「スーパーホーダイを丁寧に解説」でご紹介していますので、参考にしてください。
このスーパーホーダイは契約期間に応じて、月額料金が2年間ずっと(500円・1,000円)割引きになるお得なシステムです。
リリースされたiPhoneもそのキャンペーン対象端末となっています。
僕が購入した時は以前のスーパーホーダイのキャンペーンだったので、現在とは異なります。それぞれの料金は以下の通りです。
その中から僕は↑赤枠のiPhone6s 16GB(ゴールド)をチョイスしました。
;
iPhone6sがセットで買える格安SIM会社って他にないっスよね
因みに、リリースされたiPhoneは全て「メーカー認定整備済製品」となります。
簡単に言うと、店頭販売から返品された物や展示品をメーカー側が厳しいチェックし、再度クリーニングした「新古品」となります。
;
車でいったら「新古車」みたいなもんスね
「メーカー認定整備済製品」についての説明はコチラのページで詳しく書いてありますが、メーカー自らのチェックなので中古ショップやネットオークションで購入するよりもよっぽど安全で安心です。
それを踏まえて、早速iPhone6sを申し込んでみましょう。
申込みの手順を写真付きで丁寧に解説するよ!
楽天モバイルで購入するiPhoneは通常ページとは異なります。
から進んで頂いて、iPhone専用ページから申し込みます。
後は通常とほとんど同じですね。順を追って見ていきましょう。
▼希望する端末・SIMタイプ・料金プランを選択していきます。
なお、スーパーホーダイは「通話SIM」のみとなりますので、050データSIM/データSIM(SMSなし)は割引き対象外となります。
▼最低利用期間とカラーの選択
スーパーホーダイの登場で、最低利用期間の選択肢が増えました。「長期優待ボーナス」を使うのであれば、2年3年のいずれかを選択します。今まで通りのプランであれば1年を選択します。
今回僕は「スーパーホーダイ+優待ボーナス」のコンボで申し込むので、端末代が20,000円割引きになる3年契約を選びました。
カラーはゴールド1色です。
▼申込みタイプの確認
この時点で端末代とプラン料金が表示されます。僕はiPhone6sを一括購入なので、以降毎月支払うのは最初の1年が1,980円(楽天会員)2年目以降は2,980円の利用です。
;
スーパーホーダイのプランSは毎月2GBの5分かけ放題付きで6,000円以下で運用できるんスね
▼オプションの選択とアクセサリーの選択
次にオプションやその他アクセサリーの選択を選びます。自分に必要なモノをつけましょう。
また、iPhoneの保証が必要な方は「つながる端末by 楽天モバイル」を申し込むか、直接Appleに行って「AppleCare+」を申し込みます。
▼「お客様情報入力」の前に
次にクジレットカードや本人確認書類といった個人情報入力に進みますが、「楽天会員ログインへ」から進んでください。楽天会員でないと、スーパーホーダイの1年1,000円割引きが適用されません。
▼新規orMNPの選択
最初に「新規申込み」か「MNP乗り換え」かを選択します。今回僕は新規を選びましたが、電話番号をそのまま楽天モバイルにMNP乗り換える人は、この時点で「MNP予約番号の入力」を行いますので、予め用意しておきましょう。
各キャリアのMNP予約番号の入手方法は「各キャリアごとのMNP予約番号取得方法」で紹介していますので、そちらを参考にして頂ければ幸いです。
▼楽天でんわの申込み
スーパーホーダイは「5分かけ放題」が付いているプランですが、1の注意事項を読まないと、2のチェックをタップできないので、先に1を読みましょうね。
▼パスワードと配送先の入力
契約後のマイページにログインする時に使うパスワードを設定します。発送先はほとんどの人が自宅かと思いますが、ローソン受取も可能です。
▼お支払い方法の選択
格安SIMの支払い方法はクレジットカードが一般的ですが、楽天モバイルはクレジット以外にも口座振替が可能です。
▼楽天スーパーポイントの使い道など
楽天モバイルは支払いに楽天スーパーポイントが使えますので、余っているポイントがあれば使っちゃいましょう♪
;
使うたって、部長さん11ポイントしかないっスよ。。
楽天カードを引落しに使うとポイントが更に+1倍や楽天市場の買い物ポイントもお得なので、持ってない人は先に作っても良いかもですね。新規申込みで数千円の楽天ポイントも付くので、そのポイントを楽天モバイルで利用すれば更に安くなります。
▼金額の確認
最後に支払い額の確認をチェックします。初回のみ事務手数料がかかり、楽天会員の割引きが適用されるので、2ヵ月目〜12ヵ月目までの利用料金は1,980円となります。
iPhone6sを分割払いに選択した人は、1,980円にiPhone6s分割1,656円が加わります。iPhone6s以外の金額は以下の通り。
後は「申込みを確定する」で完了となります。
▼本人確認のアップロード
申込み完了後、そのまま本人確認のアップロードを行います。下画像左で一時的に使う「ログインID」と「パスワード」をメモし、「本人確認書類アップロード」をタップ後、メモしたのを入力しましょう。
▼アップロードは簡単
アップロードは直接スマホからできるので、その場で写真を撮り、そのままアップして完了です。なお、運転免許証は表面と裏面の両方をアップします。(裏面に記載がなくてもアップします。)
以上で全て申込みは完了です!
;
お疲れっした!!
楽天モバイルからiPhone6sが到着
申込みから2日でお待ちかねのiPhone6sが届きました。
▼開封してみよう
僕はあまりよくネットで見かける「開封の儀」とはやりませんが、今回の楽天モバイルのiPhoneはメーカー整備済製品とうことで気になっている方も多いかな?と思い掲載したいと思います。
▼初期のフィルムも貼られており、当たり前ですが裏面も綺麗です。
▼コネクタ周辺
▼カドもツヤツヤ♪
▼付属品も全て揃っています。(当たり前ですが。。)
▼化粧箱は整備済製品専用の化粧箱が使われています。左が本来バージョン、右が今回のiPhone6sメーカー整備済品。
初期設定は簡単!楽天モバイルのiPhone6sが使えるようになるまで全部説明するよ!
それでは早速、楽天モバイルから届いたiPhone6sの初期設定を行っていきましょう。とは、言っても笑っちゃうくらい簡単なので初心者の方でも安心です。
;
そんなに簡単なんスか?
;
iPhoneの場合は「構成プロファイル」っていうファイルを1つインストールするだけでAPN設定が完了するんだよ
因みに、同封されている「ユーザーズガイド」にもSIMカードのセットの仕方、その他設定など大きな写真付きで紹介されてるので初めての方でも迷うことはないと僕は感じています。
;
出始め当初の説明書より更に分かりやすくなってるっスよね
▼SIMカードを台紙から切り外し付属品の工具でSIMトレーを取り出してセットします。
▼言語の選択やWi-Fi設定、Siri設定といったお決まりの作業を行います。
▼データのお引っ越しをするか、iPhoneが初めての方は新規でAppleIDを作成します。
構成プロファイルのインストール
一通りの設定が完了しましたら、台紙に記載されている「構成プロファイルインストール」ページへ進み、下画像右側の「楽天モバイル」をインストールすれば完了となります。
また、楽天モバイルは申込み時期によってインストールファイルが異なるので、台紙に記載されているAPNファイルを選びましょう。今回僕の場合は「rmobile.co」でした。
以上で全て完了です!
;
お疲れっした!!
▼設定直後の通信速度チェック
全ての設定が終わった直後に楽天モバイルの速度チェックを行いました。
・下り 56.16Mbps
・上り 11.15Mbps
・PING 33ms
十分過ぎるほどの通信速度ですね。近々都内へ出張するのであちこち速度計測して来ますね^^
※通信速度は時間帯、場所、気候、端末といった様々な条件から常に変化しています。
楽天モバイルでiPhoneシリーズをセット購入する際の確認ポイント
冒頭でも少し触れましたが、楽天モバイルでiPhoneシリーズを購入する際に、知っておくポイント少し掘り下げて説明します。
iPhoneを安く入手するなら「スーパーホーダイ」からの「長期優待ボーナス」は必須
2017年9月1日から新料金プラン「スーパーホーダイ」が始まりました。詳細については、「楽天モバイルの「スーパーホーダイ」を丁寧に解説」で紹介していますので、そちらを参考にして頂ければ幸いです。
また、このスーパーホーダイは申込み者限定で、「長期優待ボーナス」が受けられます。内容としては、契約年数(最大3年)に応じて最大20,000円端末代が割引きになります。
;
ちょうど中学校や高校に進学したタイミングだと3年間で良い感じっスね
この長期優待ボーナスはiPhoneの他にAndroid端末も対象になっていますので、ひよこ君の言うように、進学と同時にスマホが欲しいとせがむお子さんには安く使わせることが可能ですね。
最低利用期間が従来と異なり、期間内の違約金も変わる
通常格安SIMの音声通話SIMの最低利用期間は12ヵ月が一般的になりますが、優待ボーナスを利用することで、その最低利用期間も変化します。
また、期間内の違約金も変更になり、仮に今回僕が申し込んだ契約期間3年で12ヵ月以内に解約もしくは他社へMNP乗り換えを行った場合は、29,800円の違約金が発生するので注意しましょう。
;
キャンペーン目的で購入する人向けの対策っスね
違約金に関する内訳は以下の通りです。
●2年契約:1年目に解約した場合、違約金19800円。2年目9800円、3年目以降0円
●3年契約:1年目に解約した場合、違約金29800円。2年目19800円、3年目9800円、4年目以降0円
キャリアのような自動更新はありません
契約期間が長いと「いつ申込みをしたのか?」と忘れがちになり、キャリアの場合だと気がつかない間に契約更新月を過ぎてしまった・・・という方もよく聞きますが、長期優待ボーナスには契約の自動更新はありません。
2年なら2年。3年なら3年を過ぎれば、いつ解約またはMNP乗り換えをしても違約金はかかりません。
;
自動更新がないのってホントありがたいっスよね
楽天モバイルでiPhone6s購入まとめ
;
ここまでお読み頂きありがとうございました!
iPhoneと格安SIMのセット購入ができるMVNOは今後増えるかどうか分かりませんが、端末自体が直接割引きになる長期優待ボーナスはコスパ的には本当にありがたいですよね。
中高生のiPhone人気度はかなり高いので、どうしてもiPhoneを安く使いたい場合は中古で購入するか、お下がりのiPhoneを転生させるしか方法がありませんでしたが、今回のセット購入であればお子さんも、経済的にも納得がいくと思います。
縛り期間は最大3年とちょっと長いのがネックですが、iPhone6sであればスペックも十分使えますので、その辺りの心配は必要ないと僕は思います。
初期設定も特に難しい部分はありませんので、初心者の方でもスムーズに進めるでしょう。分からないことがあれば、公式のチャット機能を使っても良いですし、僕で宜しければ「お問合せ」から気軽にメールをください。