楽天モバイルの最低利用期間は?違約金は?
このページでは、楽天モバイルの最低利用期間(縛り)と違約金について解説しています。
キャリアではお馴染みの俗に言う「2年しばり」ですが、楽天モバイルのような格安SIMはキャリアと少し異なります。「また、しばらく身動きが取れなくなっちゃうの・・・?」という人はぜひ参考にしてください!
とりあえず先に公式サイトで確認したい方はコチラからどうぞ。
楽天モバイルの最低利用期間と違約金について
楽天モバイルの最低利用期間と違約金は「音声通話SIM」と「データSIM」によってことなります。
SIMカードの酒類 | 最低利用期間と違約金 |
---|---|
音声通話SIM | 開通月から12ヶ月が最低利用期間。違約金は9,800円(税抜き) |
データSIM | 共に0円 |
音声通話のみ縛りと違約金が発生します。また、データSIMは開通日から3日でも1ヶ月の利用でも0円になります。
因みに格安SIMの場合は、ほとんどが12ヶ月の「縛り」を適応しているMVNOばかりです。中には6ヶ月というMVNO会社もあります。
;
キャリアと違って短いのは嬉しいっスね。
;
そうだね。
キャリアは24ヶ月っていう長い縛り期間があるけど、格安SIM業界はその縛りが6ヶ月〜12ヶ月が一般的なんだ。
もし、今後「他のMVNO会社の格安SIMを使いたい」っていう人も中にはいると思うけど、12ヶ月っていう短い期間ならストレスにもならないから消費者としては嬉しいよね。
;
データSIMは解約しても全くお金がかからないんスか?
;
うん。データSIMには縛りや違約金は存在しないんだ。
もし、「短い期間だけスマホでインターネットを使いたい」っていう人もこれなら気軽に使えるよね。
けど、データSIMも開設時には事務手数料の6,000円がかかるから、あまり短い期間だとちょっと割高になっちゃうから注意が必要だね。
中には、WiMAXみたいなモバイルルータよりも月額料金が安く使えるから、データSIMをWiMAX代わりに使う人も結構多いんだよ。
データSIMをWiMAX代わりに使う人も多い
上記で少し触れましたが、楽天のデータSIMをWiMAX代わりに使う人も多いです。理由としては、
;
- WiMAXよりも月額料金が安い
- 縛りがない
;
が圧倒的な理由で上げられますね。
WiMAXのようなモバイルルータは、月額約6,000円。実際はUQWiMAXのギガ放題になってしまうので4,380円になってしまうのに対して、格安SIMであれば3.1GB900円〜利用可能となります。
「もう少しデータ量が欲しい」という人でも、5GB1,450円で利用可能です。外出先で毎日ノートパソコンを使う人は少し心配ですが、
;
- 出先でメールのチェック
- 相手先でノートパソコンを開いての仕事
- 喫茶店などでネット閲覧や資料作成
;
程度であれば、3.1〜5GBプランで全く問題ありませんし、経済的です。要は「テザリングをして動画を見る」ことさえしなければ、全く問題ありません。
実際に僕自身もWindowsタブレット「surface3」をよくテザリングしてミーティングやスタバなどでよく使います。速度を計測しても十分な数値が出ているので支障はありません。
WiMAXがどの程度の速度かは使ったことが無いのでわかりませんが、月額料金が安いのと、使用状況にこれまで問題がないので特にWiMAXを調べる理由がないからです。
別ページで詳しく解説していますので、気になる人はぜひ参考にしてくださいね。
楽天モバイルデータSIMと「surface3」をテザリングした実際の通信速度と使用感のレビュー
最低利用期間を過ぎた時の返却・解約方法について
解約するにあたっていくつかの注意するポイントがあります。
解約日 | 解約したい月の15日までに |
---|---|
お問い合わせ | 0800-600-0000 |
受付時間 | 9:00 - 18:00(年中無休) |
発送先 | 107-0052 東京都港区赤坂4-2-19 赤坂SHASTA・EAST 5F楽天モバイルSIM返却係 |
解約したい月の15日前に連絡を入れ、解約申込みを済ませたら素早くSIMカードを返却します。また、発送料金は元払いになります。
楽天モバイルからMNP(ナンバーポータビリティ)で転出したい時は
音声通話SIMをご利用で、再度楽天モバイルで使っていた電話番号をそのまま次の電話会社へ乗り換えしたい時も、MNP手続きが必要になります。
キャリアと違って、オンラインでの手続きで完了します。手順としては、
楽天モバイルのメンバーズステーションへログイン(ログイン時に「ユーザーID」と「パスワード」が必要)
↓
「会員メニュー」の「登録情報・設定変更」の項目から「MNP予約番号発行・確認」を選択
↓
MNP予約番号の手続きは最短で翌日〜3日程度
↓
発行後、乗り換え先の携帯会社で手続き。乗り換え先で確認できたら同時に楽天モバイルも終了になります。
解約日が当月の15日までであれば、その月が解約月になりますが、それ以降の解約になると、翌月の解約扱いになります。
これらは日割り計算になりませんので注意が必要ですね。MNP予約番号の発行には事務手数料6,000円がかかり、契約最終月の使用料金と合算で請求になります。
楽天モバイルの最低利用期間は?違約金は?まとめ
以上で、楽天モバイルの縛りと違約金についての説明を終わりにします。
キャリアと違って、縛りの期間が短いのが格安SIMの特徴になります。こういった「縛り」期間が短いのはユーザーにとっては新しい選択肢の期間が早まるので嬉しいですよね。
また、データSIMは縛りや違約金は0円なので、利用度は高いはずです。WiMAX代わりに使うのは個人的におすすめですよ。
【楽天モバイル関連記事】
- 楽天モバイル申込み手順レビュー
- 楽天モバイル実機レビュー
僕が実際に申し込んだ一連の流れを画像多数でレビューしています。初めて申し込む方は参考にしてください。
主に通信速度やアプリや動画などがどのくらい使えるのかなどをレビューしています。※速度計測は随時更新中です。