楽天モバイルの通信制限(200kbps)と間近3日間のデータ量
キャリアではある一定のデータ量を超えると「速度制限」または、「通信制限」と呼ばれる値に引っかかり、条件を再度クリアするまで200kbpsのデータ通信速度になってしまいます。楽天モバイルにも速度制限があるので、このページで詳しく解説したいと思います!
とりあえず先に公式サイトで確認したい方はコチラからどうぞ。
通信制限って使い過ぎを制御するための仕組み
スマホにおける通信制限とは「通信速度制限」を意味します。いつもスマホを使ってLINEを送ったり、TwitterやFacebookのSMSを閲覧したり、動画サイトを見たりするかと思いますが、こういったネット介した通信の速度が遅く制限されてしまうのが、通信制限になります。
格安SIMに問わず、ほぼ全てのキャリアやMVNOが決められた日数(主に3日間)内で一定量のデータ通信を使うと速度制限がかかってしまいます。
速度制限中はインターネットの利用が不自由になってしまう
スマホの通信制限がかかってしまうと、通信速度は4GやLTEなどの高速データ通信から 200kbpsなどの低速通信に一気に遅くなります。この速度の違いのふり幅は大きく、実際に使っているユーザーにとっても分かるくらい「遅い」と感じてしまいます。
通信速度制限を解除するには「待ち」か「チャージ」のどちらか
一度速度制限がかかってしまった場合は、解除される翌月になるまで「待つ」しか方法はありません。もしくは一時的にデータ量を追加で購入するといった「データチャージ」を使って復活させるといった手段があります。
ですが、データチャージの金額は100MBあたり約150円と高価になります。なるべ追加はしたくありませんね。毎月速度制限に引っかかってしまうようであれば、一度プランの見直しも視野に入れて再度検討しましょう。
楽天モバイルの通信制限(200kbps)について
キャリアではお馴染みですが、楽天モバイルにもキャリアのような「通信制限」というのがあります。
これは楽天モバイルに限らず、ほぼ全ての格安SIMには提供しているプランの上限に達した時、最大で200kbpsの低速通信に自動に切り替わります。
通信制限がかかってしまうと、テキスト中心のサイト、Twitter、LINEのメッセージのやり取りは問題ありませんが、動画や画像中心のサイトでは閲覧することは不可能です。
速度制限に引っかかってしまった時は、「データチャージ」といった追加でデータ量を購入すれば解除はできますが、追加のデータ料金はかなり割高に設定されています。
楽天モバイルの場合、100MB/300円になっています。(各MVNO会社でも大体この位の金額ですね。)どうしても必要な時は仕方がありませんが、毎回追加でデータを購入していると思わぬ金額になってしまうこともありますので対策が必要となります。
頻繁にデータ購入をする人はプランの見直しを考えよう!
上記でも少し触れましたが、追加のデータ購入はとっても割高になります。楽天モバイルは100MB/300円でチャージ可能ですが、毎回チャージをしているようだと「5GBプラン」の金額に追いついてしまうので、月に2回以上チャージしている人はプラン変更してしまった方が安上がりになります。
プラン変更のやり方についてはコチラで詳しく解説していますので、必要な方は参考にしてください。
間近3日間の通信制限について
楽天モバイルを含む格安SIMには、プランの上限の他に数日単位でのデータ通信容量の上限が定められていることにも注意が必要です。
キャリアでは3日間で2GBを超えると200kbpsの速度制限がかかるのでお馴染みですが、楽天モバイルはプランごとによって設けられる通信制限は異なります。
;
- 3.1GBプラン ⇒ 540MB/3日間
- 5GBプラン ⇒ 1GB/3日間
- 10GBプラン ⇒ 1.7MB/3日間
;
毎日のデータ量の確認は、「楽天モバイルアプリ」から確認できます。
高速通信のON/OFF機能を使って節約をしよう
毎日のデータ量の確認の他に、手動で高速通信を使うかどうかの「高速の切替」といった便利な機能も搭載されています。
この機能を上手に使えば必要のない時は低速通信に手動で切替られるので、特にWEBサイトを見ない時は低速通信にしておけば無駄なデータ量を使わずに済みます。
1つ注意点として、「データチャージ」を行った時は、追加したデータを優先で使うようになっているので、この「切替機能」は使えません。
楽天モバイルの通信制限(200kbps)と間近3日間のデータ量のまとめ
以上で、通信制限の解説を終わりにします。
ポイントとしては、
- プランのデータ量を超えると200kbpsになる
- データは追加で100MB/300円で購入可能
- プランごとに間近3日間の速度制限がある
- 高速⇔低速の切替が可能
になります。
頻繁にデータ購入を繰り返すと結果割高になってしまう場合があるので、その時はプランの見直し&変更をおすすめします。
※大手キャリアから楽天モバイルの乗り換え方法のみを知りたい方は、「【超まとめ】初心者でも100%失敗ゼロ!キャリアから楽天モバイルに乗り換える(MNP)手順を画像付きで解説!」を参考にしてください。
また、楽天モバイルでは現在、「秋のスーパーセール」が9月30日まで開催されています。人気の「HUAEI nova 3」「HUAWEI nova lite 3」「AQUOS sense2 SH-M08」、安定の「ZenFone 5」を含む全16機種が対象となっています。
詳細は最新のキャンペーン情報でも紹介していますので、合わせて参考にしてください。