楽天モバイルの支払い方法-デビットカードも使えます!
楽天モバイルに問わず基本的に格安スマホの毎月の支払方法は「クレジットカード」が一般的です。一部のMVNO会社では「デビットカード」も使え、楽天モバイルのデビットカード支払いに対応しています。
このページでは、楽天モバイルの支払い方法について詳しく見て行きたいと思います!
とりあえず先に公式サイトで確認したい方はコチラからどうぞ。
楽天モバイルの支払い方法はクレジットカードとデビットカードでOK
今までキャリアスマホを使っていた人は、銀行引落し/銀行振込、もしくはポイントをお得に取るクレジットカード支払いのどれかを選んでいたかと思います。
MVNOが提供する格安SIMでは一部の会社を除いて、銀行振込には対応していません。
楽天モバイルも直接の銀行引落は受け付けていませんが、代わりに「楽天銀行」のデビットカードであれば対応しています。
補足的な説明ですが、デビットカードは口座にある金額の範囲内でその都度支払うことが出来るカードです。小銭いらずになるので、使い方はSuicaやナナコといった感覚と同じになりますね。
楽天銀行のカードなら「クレジットカード」でも「楽天デビットカード」でもお得!
楽天モバイルを契約する時は、「楽天カード」での支払いを選択した方が100%お得になります。毎月の料金の支払いで「楽天スーパーポイント」が貯まる他、「楽天でんわ」も楽天会員なら通話料100円につきポイント、それを楽天カードで支払えばポイントは2倍と長く使う物なのでここはしっかりと抑えておきたいですね!
CMでもお馴染み「楽天カード」は簡単に発行
CMで「楽天カードマン」を見たことがある人は多いかと思いますが、年会費が無料という大きなメリットもありますし、新規入会で毎回5,000ポイント以上の特典が付きます。
その得たポイントでセット端末であれば支払いに上記で得た楽天ポイントも使えますので、よりお得に格安スマホを手にすることが可能なので、楽天モバイルを計約する際に楽天カードを持っていない人は、先に楽天カードを作ってから申し込むのをオススメします。
デビットカードを使えるのはMVNO会社によって様々
以外と「デビットカード」が使える場所は限られているかと思います。この「クレジットカード」と「デビットカード」の大きな違いは、支払いのタイミングになりますね。
;
- クレジットカード
支払いは「後払いでクレジットカード会社が保証してくれる」
- デビットカード
支払い方法は「同時決済」で行われる。
;
このように、クレジットカードであれば決済側のお店はクレジットカード会社が保証してくれるので、安心できるのに対し、「デビットカード」は口座にお金が無ければ決済することが出来ません。
デビットカードだと、万が一口座にお金が無いのに気が付かなくて、支払いの時に初めて「あ!お金ない!」ってなってしまうと、いろいろと面倒なトラブルや、格安スマホの支払いも引き落とせないから契約者に請求書を出さなければなりません。
ようするに、面倒な作業が増えるリスクがあるんですよ。
それなので、「デビットカードが使えない」という所は以外と多いんですね。楽天モバイルは、楽天デビットの他に「スガル銀行」のデビットにも対応していますが、どうせなら「楽天カード」の方がメリットが多いのでこちらを推奨します。
⇒ 楽天カード(クレジットカード・デビットカード)の申し込みはコチラ
※大手キャリアから楽天モバイルの乗り換え方法のみを知りたい方は、「【超まとめ】初心者でも100%失敗ゼロ!キャリアから楽天モバイルに乗り換える(MNP)手順を画像付きで解説!」を参考にしてください。
また、楽天モバイルでは現在、「秋のスーパーセール」が9月30日まで開催されています。人気の「HUAEI nova 3」「HUAWEI nova lite 3」「AQUOS sense2 SH-M08」、安定の「ZenFone 5」を含む全16機種が対象となっています。
詳細は最新のキャンペーン情報でも紹介していますので、合わせて参考にしてください。