楽天モバイルの解約方法手順を実例で詳しく解説します!
【お知らせ】
4月8日より、MVNOの楽天モバイルはMNO「Rakuten UN-LIMIT」と変更になりました。
これによりMVNOの楽天モバイルの新規受付は終了しています。
また、「Rakuten UN-LIMIT」のリリースを記念して300万回線の申込みまで、1年間基本データ使用料が無料となっています!
※追記:サポートエリアのau網も2GBから5GBへ。利用制限時128kbpsから1Mbpsへと改善になったことを受け申込みが急増していますので、検討中の方はお早めに!
当サイトで紹介している記事は旧楽天モバイルがベースとなっています。急いで修正を行っていますが全て完了するまでは直接公式サイトをご参考して頂けると幸いです。
また、MVNOの旧楽天モバイルとMNOの楽天モバイルでは、動作保証が異なるので申込み前に必ずご確認お願いいたします。
;
このページでは楽天モバイルの解約方法を実例で紹介しながら解説しています。
特に難しい点はありませんが、不安な人は是非参考にして頂ければ幸いです。
「他の格安SIMを使ってみたい」
「思っていたのとちょっと違う」
楽天モバイルを解約する理由は人それぞれですよね。楽天モバイルに限ったことではありませんが、解約手続ってどこも見つけづらい箇所にあったりします笑
今回は実際に僕が使っている楽天モバイルの格安SIMカードを一回解約をして、解約完了までの全手順をレビューしました!
基本的な流れとしては、
「メンバーズステーション」にログインする。
↓
登録情報・設定変更
↓
楽天モバイル解約申請
↓
SIMカードの返却
で完了します。
それでは、細かい部分を見ながら解約手続を行っていきましょう!
実際に楽天モバイルを解約してみよう
▼まずは楽天モバイル公式ページの右上に「メンバーズステーション」への入口があります。
また、スマホからであれば専用の「楽天モバイルアプリ」にログインすればOK。
▼楽天モバイルのSIMカードを複数解約している人は、どの番号を解約したいのかを選びます。
▼ログイン後のマイページを下にスクロールして行くと「楽天モバイル解約申請」があるので、そちらをクリック。
▼先に進むと解約に関する説明が記載されていますので、一通り目を通してたら同意にチェックを入れて先に進みます。
解約ボタンはちょっと隠れている?
次に進むと「楽天モバイルはこんなのがありますよー」と言う紹介があります。
;
あぁーー、俗に言う「引き止め」ってヤツっすね。
;
まーまーそんな事言わないで笑
実際、ちゃんとした適正プランを選んでなくて勿体ないことをしてる人も多いんだよ?
プランを1つ落としたり、上げたりしたらどうなるかくらいは確認しても良いかもね。
▼解約ボタンはちょっと探しずらく、ページ一番下の「解約、MNPのお手続き方法を見る」をクリックすると、「楽天モバイル解約申請画面」が出現しますので、そちらに進みましょう。
▼次に進むと楽天モバイルの解約アンケートに回答します。チェックが14個、感想が1つあります。最後の感想は空欄でもOKですが、14個のチェック項目は全てチェックを入れなければ先に進めません。
▼次に進むと実際に解約するアカウント情報の確認と注意事項が書かれていますので、確認しながら下に進みます。
▼最終確認をしたら「お申し込み」で完了です。
↓
解約後はSIMカードを返却しよう
解約が完了したら端末からSIMカードを取り出し返却を行います。
返却先は、
申し込み種別が 006,007のお客様
〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル SIM返却係
申込種別が 008,009のお客様
〒338-0824 埼玉県さいたま市桜区上大久保303-1
物流センターSIM返却係
;
申込種別は「ご契約者さま情報」から確認できるよ。
楽天モバイル解約手順-まとめ
以上で楽天モバイルの解約方法の全手順の説明を終わりにします。
文章で書くとちょっと長くなってしまいますが、5分もあれば解約できるので簡単ですよ。
もしも途中で迷うことがあったら楽天モバイルのチャット機能を使えばリアルタイムで解答してくれるので、ドンドン活用しようね!