楽天モバイルのプラン変更のやり方を画像付きで紹介!
【お知らせ】
4月8日より、MVNOの楽天モバイルはMNO「Rakuten UN-LIMIT」と変更になりました。
これによりMVNOの楽天モバイルの新規受付は終了しています。
また、「Rakuten UN-LIMIT」のリリースを記念して300万回線の申込みまで、1年間基本データ使用料が無料となっています!
※追記:サポートエリアのau網も2GBから5GBへ。利用制限時128kbpsから1Mbpsへと改善になったことを受け申込みが急増していますので、検討中の方はお早めに!
当サイトで紹介している記事は旧楽天モバイルがベースとなっています。急いで修正を行っていますが全て完了するまでは直接公式サイトをご参考して頂けると幸いです。
また、MVNOの旧楽天モバイルとMNOの楽天モバイルでは、動作保証が異なるので申込み前に必ずご確認お願いいたします。
楽天モバイルにはプランが豊富なので、実際に使い始めてから自分に合ったプランを見つけ途中でプラン変更する方も少なくありません。
現在、楽天モバイルには「組合せプラン」と「スーパーホーダイ」の2種類の料金プランが存在します。2つの料金プランについては別ページで解説していますので、そちらを参考にして頂ければ幸いです。
この記事では、
「途中でプラン変更をする手順を知りたい」
「組合せプラン」から「スーパーホーダイ」の変更は可能か?
プラン変更の注意点を知りたい
という方のために、実際の画像を交えながら解説しています。
先に公式サイトで確認したい方はコチラからどうぞ。
楽天モバイルのプラン変更手順を見てみよう!
▼公式ページの「会員サポート/メンバーズステーション」から
楽天モバイル会員は公式ページの右上にある「会員サポート/メンバーズステーション」からプラン変更や情報の確認など全てを確認することができます。まずはココからログインします。
次に赤枠の「メンバーズステーションへ」に進みます。
▼ログインする
ログイン方法ですが楽天会員の方であれば、楽天会員IDとパスワードでログインできます。それ以外の方は、申込み後に決められたユーザーIDでログインしましょう。
僕は楽天会員なので、そちらからログインします。
楽天会員ログイン後、確認を経て「同意する」に進みます。
複数契約している人は、該当する電話番号を選択します。
管理画面にログインしたら、下の方までスクロールすると各メニューがあるので、赤枠の「楽天モバイルプラン変更」こちらからプラン変更を行います。
※その他の契約状況の確認や楽天スーパーポイントでの支払など全てこのメンバーズステーションから管理できます。
希望するプランを選択して、「確認画面へ」をクリック。
「お申し込み」をクリックして完了となります。
スーパーホーダイから組合せプランへの変更はできるが条件付き!
楽天モバイル公式サイトでも解説されていますが、スーパーホーダイから組合せプランの変更は可能ですが、スーパーホーダイの最低利用期間が過ぎないと変更はできません。
実際僕自身もスーパーホーダイで使っていますが、最低利用期間がまだ過ぎていないので、プラン変更画面では表示されません。
↓ ↓
通話SIMとデータSIMの変更はできる?
また、「組合せプランの通話SIM」から「組合せプランのデータSIM」への変更はできませんし、その逆もできません。
この場合は一度、楽天モバイルを解約して再度新しいSIMカードを契約する必要があります。
データSIMの場合は最低利用期間がありませんので、違約金を支払うことなく解約してから再契約が可能ですが、通話SIMの場合最低利用期間が12ヵ月ありますので、期間内の解約は9,800円の契約解除料を払わなくてはいけません。
なので、通話SIMからデータSIMへの変更を考えている方は注意が必要です。
楽天モバイルのプラン変更のタイミングについて
楽天モバイルのプラン変更は毎月1日〜20日の間に行えば、翌月から適用されます。21日以降のプラン変更だと、翌々月からの反映になりますので注意しましょうね。