iPadで格安SIMをつかたいケド、SIMロック解除は必要か?
;
現在すでにキャリア契約でiPadを持っている方は、月額料金が高くMVNOが提供する格安SIMで運用したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
けれど、そうなって来ると疑問に感じるのが「SIMロック解除をしないと使えないの?」になります。スマートフォンもiPadも格安SIMでの運用方法は同じになります。
このページでは、そんなSIMロック解除についても合わせて解説していきますね。
同回線であればSIMロック解除をする必要はない
勘違いをしている方も多いようですが、同回線であればSIMロック解除をする必要はありません。例えば、ドコモで購入契約したiPadであれば、楽天モバイルやDMMモバイル、IIJmioなどのドコモ回線を扱う格安SIM会社であれば、SIMロック解除をしなくてもSIMカードだけを挿し変えれば問題なく使うことが可能です。
それじゃ何故SIMロック解除って巷では言うのか?
それでは何故「SIMロック解除」という言葉が出てくるのでしょうか?
これは本来、「購入したキャリアとは別の回線を利用する時に行う」作業になります。
SIMロック解除をしたいケース
SIMロック解除をしたいケースは以下のような場合に必要になります。
・ドコモで購入した端末をau回線のSIMで使いたい
・auで購入した端末をドコモ回線のSIMで使いたい
・海外旅行時に海外のSIMカードを使いたい
こういった状況時ではSIMロック解除をしなければなりません。ただし、これにはリスクやケースバイケースがあります。
理論上、SIMロック解除をすれば「白ロム」と呼ばれる端末になるのですが、キャリア購入の端末やタブレットはキャリア独自の周波数帯や対応バンドが端末ごとによってことなります。
この事から、例えSIMロック解除をしても別回線のSIMカードが使えない場合がありますし、格安SIM会社側も推奨していません。(動作確認端末一覧に記載されていません。)
たまに、お問い合わせメールで「ドコモのXperiaを使っているのですが、SIMロック解除をすればUQモバイルで使えるのでしょうか?」というご質問を受けます。これに対する僕の答えは、
UQモバイルはau回線を使った格安SIM(MVNO会社)なので、ドコモのXperiaは対応していません。ドコモブランドの端末であれば、ドコモ回線を使っている格安SIM会社を選ぶのがセオリーになっています。
この様に、いくらSIMロック解除をしたからといって、違う回線を使うのはリスクがあります。どうしてもUQモバイルを使いたいと言うのであれば別ですが、ドコモの端末であれば、ドコモの回線を使用している格安SIM会社を選ぶ方が僕は良いと考えています。
キャリアのiPadを格安SIMで使うにはドコのMVNO会社がいいのか?
「同回線であればSIMロック解除をする必要はない」でも解説しましたが、余程の理由が無い限り別回線の格安SIMは使わない方がリスクは少ないですし、僕も薦めていません。
現状一番扱いやすいのは「マイネオ」
マイネオはドコモ回線とau回線の両方を扱う格安SIM会社になります。他の格安SIM会社でももちろんiPadの動作確認は取れていますが、最新のiOSまで対応になってたり、なってなかったりと結構バラバラになります。
マイネオは最新のiOSがアップデートになる度その対応が早く好感が持てます。また、利用データ量も500MB〜10GBと幅が広いので「試しに最初は少量から使ってみたい。」という方にも良いのではないでしょうか?