AQUOS sense2発売!お得にセット購入する方法はコレ!
※当サイトは運営者自身の実体験がベースとして運営していますので記事の内容によっては、2019年10月以前の旧料金プランで解説しているページがあります。
そして、2019年10月1日以降にUQモバイルを契約する方は、全て新料金プランとなります。間違い防止も含めて最終的な確認は「UQモバイルオンライン」でのチェックをお願い致します。
;
AQUOS senseの後継機「AQUOS sense2」がUQモバイルから発売されたっスけど、どんな感じっスかね?
;
「AQUOS sense2」は、AQUOS senseをベースにしているから、大画面化した正統進化したモデルだよ。日本独自の機能(おさいふケータイ、防水・防塵)や指紋認証・顔認証にも対応しているよ!
現在AQUOS senseを利用中の方はもちろんのこと、年々「おサイフケータイ」が浸透しているので気になる1台ではないでしょうか。
ということで、今回は、AQUOS sense2の基本的なスペック、デザイン、価格、一押し機能などを1つ1つまとめました。
▼先に要点のみを知りたい方へ
AQUOS sense2は、現在UQモバイルで発売されているAQUOS senseの後継機で、防水&おサイフケータイに対応したミドルスペックスマホです。
前作のメリット活かしつつ、スペックがバランス良く強化された1台に仕上がっています。手頃な価格なスマホをお探しのライトユーザーにも十分オススメできます。
また、UQモバイルであればマンスリー割の適用で実質価格26,028円で契約可能で、UQモバイルキャッシュバック専用ページからの申し込みなら更にキャッシュバックが適用されます!
↓限定キャッシュバックはこちらから↓
UQモバイルからAQUOS sense2が発売!気になる購入価格は?
;
それじゃ、まずは肝心の金額から確認していこうか!
UQモバイルでのAQUOS sense2の販売価格は(2019年8月時点)で、31,680円となっており、格安スマホでは一般的な価格帯となっています。
▼一括・分割は以下の通りです。
支払い方法 |
金額 |
一括購入 |
31,680円 |
分割払い |
1,320円×24回、880円×36回 |
UQモバイルには限定キャッシュバックがあり、AQUOS sense2にも適用可能!
UQモバイルではオンライン限定のキャッシュバックも実施しています。
キャッシュバックを受け取るには、専用ページ(UQモバイルキャッシュバック専用ページ)から申し込むことで、最大6,000円のキャッシュバックを受け取れます。
※2:こちらのキャッシュバックキャンペーンは当サイト限定となっており、UQ mobileショップや他サイトからは適用されないので、ご注意ください。
↓限定キャッシュバックはこちらから↓
AQUOS sense2のスペック
まずは、AQUOS sense2の基本的なスペックを確認していきましょう。
項目 |
スペック |
OS |
Android 8.1 |
CPU |
Snapdragon 450 |
RAM |
3GB |
ROM |
32GB |
メモリーカードスロット |
microSDXC(最大512GBまで対応) |
インカメラ |
1,200万画素 |
アウトカメラ |
800万画素 |
USBポート |
USB Type-C |
重さ |
155g |
防水/防塵 |
IPX5/8:IP6X |
ディスプレイ |
約5.5インチ:1080×2160、IGZO液晶ディスプレイ |
FeliCa |
○ |
NFC |
○ |
ワンセグ/フルセグ |
非搭載/非搭載 |
指紋認証 |
○ |
AQUOS sense2の注目機能
AQUOS sense2の注目する機能は以下の3つ。
・おサイフケータイ、防水・防塵に対応
・Snapdragon 450搭載で前作のAQUOS senseよりも約20%向上
・5.5インチの大画面&FHD+解像度のIGZO液晶ディスプレイを採用
おサイフケータイ、防水・防塵に対応
利用者が増加している「電子マネー決済」ですが、昨年からPayPayを始めとする電子マネーの知名度が一気に上がりました。また、東京オリンピックに向けて国自体がキャッシュレス化を進めようとしているので、今後も益々電子マネーは普及していくんじゃないかなと感じています。
;
僕の父親も、電子マネーで買い物しているよ!
;
もう電子マネーが使える「おサイフケータイ機能」は必須になるかもっスね
また、防水・防塵も対応していないと嫌だ!という方は結構多いです。
;
よく「お問合せ」からの『どの機種がオススメですかー?』という希望の1つに防水機能が絶対に入ってるっスもんね
実は海外製のSIMフリースマホのほとんどは、防水・防塵に対応していません。一部のハイスペック機などは搭載していますが、実際まだ少ないのが現状です。
人気の機能なので、今後の製品は搭載されていくと予想していますが、現時点で防水を前提として端末を選ぶならAQUOS sense2は一択でし、QUOS sense2の防水はIPX5/IPX8相当、防塵はIP6X相当と、ともに最も高い等級に位置付けられています。
Snapdragon 450搭載で前作のAQUOS senseよりも約20%向上
AQUOS sense2のCPUにはミドルクラスの「Snapdragon 450」を採用しています。
前作のAQUOS senseの「Snapdragon 430」と比べてCPU性能は20%も向上しました。そのおかげで処理速度も速くサクサクと動作し、スクロールや文字入力もなめらかです。
ただし、Snapdragonの400番台は一番低い番台なので、600/800番台と比較すると落ちますが、それでも普通にスマホを使う人なら十分に満足できるCPU性能を持っています。
ネットや、Twitterや、LINE、メール、Facebook、インスタグラム、TikTokはもちろんのこと、一般的なゲーム、パズドラ、モンスト、オセロニアなどは、快適に遊ぶことができます。多少高度なゲームでもある程度普通に遊べます。
また、ベンチマークスコアについても、AQUOS sense2とP20 liteにはあまり差はありませんが、UQモバイルで同じタイミングで発売された「OPPO R17 Neo」は660番を積んでいるので中々の高性能です。ゲーム性能を重視する場合は、OPPO R17 Neoがオススメです。
5.5インチの大画面&FHD+解像度のIGZO液晶ディスプレイを採用
前作の「AQUOS sense」には縦横比16:9のディスプレイが搭載されていましたが、「AQUOSE sense2」では縦横比18:9の縦長ディスプレイを採用され、画面サイズも0.5インチほど大きくなって5.5インチとなっています。(アプリ表示領域は約23%向上)。
また、横幅は同じサイズなので、持ちやすさはそのままで、より広い範囲を1画面に表示できるようになりました。
;
片手でも余裕で指が届くっスね
ただし、画面解像度は1080×2160なので、「うぉ!凄い綺麗!」というレベルではありません。
AQUOS sense2が初めての方であれば特に違和感を持つことはありませんが、同時期にUQモバイルで発売された「OPPO R17 Neo」と比較してしまうと劣ります。
↓AQUOS sense2↓
↓OPPO R17 Neo↓
;
OPPO R17 Neoの方がより鮮明っていう感じっスね
;
動画や写真だと伝えにくい部分もあるから、家電量販店やUQモバイルストアで直接確認してみるといいかもね!
OPPO R17 Neoに関しては別記事でレビューしているので、気になる方は合わせて参考にしてください。
AQUOS sense2の外観
AQUOS sense2は全体像的に丸みを帯びたデザインが印象で、良くも悪くもシンプル設計になっています。
;
オイラはもっとパンチの効いたデザインが好きっスけど、AQUOS sense2は安定した人気があるんスよね
;
基本的な要素はしっかりと押さえてるし、バランスは取れてるから万人向けって感じかな
▼前モデルから引き続きUSB Type-Cポートを採用。Type-Cリバーシブルで使えるので扱いやすく、コネクターの耐久性にも優れています。
本体右サイドには、上からボリュームアップキー、ボリュームダウンキー、電源キーとなっています。また、左サイドにはボタン類は一切なく、SIMスロットのみとなっています。
UQモバイルでセット購入の場合は最初からAPNと呼ばれる初期設定は完了した状態で発送されるので、左サイドに触れることはほとんどありません。
UQモバイルでAQUOS sense2の購入手順(MNP)
それでは発売された「AQUOS sense2」の購入と同時にキャリアからUQモバイルへの乗り換え手順について解説していきます。
;
簡単に予習しておけば申込みの時も慌てないでスムーズに申し込めるっスよ
キャリアからUQモバイルへの乗り換えはたったの4ステップで完了!
キャリアからUQモバイルへ乗り換える手順は全部で4ステップで完了します。
1 MNP予約番号の取得
2 UQモバイルでAQUOS sense2の申し込み
3 到着後、回線切替をする
4 APN設定をする※セット購入は不要
UQモバイルに乗り換えをする方法は以上の4ステップだけで完了です!初期設定まで全部含めてたったの4ステップに収まっていますから、そんなに難しい手続きではありません。
「MNP」とか「APN設定」とか難しい言葉がでてきますが、これも意外と簡単なことです。当サイトではこれについても分かりやすく解説をしていますので、実際の乗り換えは考えているよりもずっと簡単です。
なお、UQモバイルへの乗り換え方法は以下の記事でご紹介しています。AQUOS sense2の購入と同時にキャリアからUQモバイルへの乗り換えを決めた際はぜひ参考にしてくださいね。
↓限定キャッシュバックはこちらから↓
まとめ:AQUOS sense2は使いやすさや、おサイフケータイ機能を重視したい人におすすめ!
安定した人気を誇る「AQUOS sense2」コンパクトで丸みのあるボディ、価格と性能の絶妙なバランスといった前作「AQUOS sense」の長所を踏襲しつつ、基本スペックやカメラ性能をしっかりと向上させています。
;
コスパ面も優秀で、発売日から2年間、最大2回のOSバージョンアップを保証してくれているのも嬉しいっスよね
また、これから常備機能のなりつつある、おサイフケータイや防水・防塵といった国産機能や、 顔認証・指紋認証といった2つの生体認証まで搭載。あると便利な機能がギュッと詰まった「AQUOS sense2」は幅広い層の人にオススメできる1台です。
ただ、見た目が良い意味でも悪い意味でもシンプル設計なので、端末デザインにパンチを求めている方には少し物足りない外観になっています。
最後にポイントのまとめです。
AQUOS sense2は、
・防水とおサイフケータイ機能は絶対に必要な方
・普段使いであれば問題ないスペック(初心者向け)
・3Dゲームなど負荷の大きいアプリには不向き
国産でおサイフケータイ機能に拘る方には間違いない機種です。逆にこの2つを目的としないのであれば、同じタイミングでリリースされた「OPPO R17 Neo」をオススメします。
どちらもキャッシュバックには対応しているので、後はご自身の好みですね!
また、今月のUQモバイルのキャンペーンはとても魅力的です。今なら当サイト限定現金キャッシュバックももらえます。乗り換えには絶好の時期だと思いますよ。
詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
この時期を逃すのは非常にもったいないです!
↓限定キャッシュバックはこちらから↓