【事前確認】UQモバイルのスマホプランのデメリットを確認しておこう!
※2019年10月1日以降の新規申込みは全て新料金プランとなります。
+
;
UQモバイルのスマホプランとスマホプランを申し込もうと考えるんスけど、知っておいた方がいいデメリットや確認しておきたいこととかってなんスかね?
;
それじゃ、一緒に確認していこうか!
スマホプランとスマホプランはUQモバイルのメイン料金プランですし、限定のキャッシュバックキャンペーンもこの料金プランが絡んでくるので、内容をキチンと知っておきたい方も多いかと思います。
ということでこの記事では、実際にスマホプラン/スマホプランを使っている僕が申し込む前に知っておいた方が良いデメリットや注意点を1つ1つ丁寧にご紹介していきますので、事前確認としてぜひ参考にしてください。
※UQモバイルは当サイトのキャッシュバック専用ページからの申し込みで、6,000円の限定キャッシュバックがもらえます。詳細はこちら!
↓限定キャッシュバックはこちらから↓
:目次:
1 おしゃべり・スマホプランのデメリット(注意点)は全部で5つ!
2 注意点@:14ヵ月目以降基本料が変動する
3 注意点A:UQモバイルの契約更新月は1ヵ月間
4 注意点B:Sプランはスマホ本体代金の割引が少ない
5 注意点C データ増量分は自分でチャージ
6 注意点D:3日制限がある
7 まとめ
おしゃべり・スマホプランのデメリット(注意点)は全部で5つ!
それでは早速、スマホプランのデメリット(注意点)を確認していきましょう。ポイントは全部で以下の5つです。
1.14ヵ月目以降基本料が変動
2.契約更新月の期間が1ヶ月
3.Sプランはスマホ本体代金の割引が少ない
4.データ増量分は自分でチャージ
5.3日制限がある
それでは、1つずつ解説していきますね。
注意点@:14ヵ月目以降基本料が変動する
まず、一番最初に確認しておくことですが、スマホプランは利用開始月14ヵ月目以降から、基本料金が1,000円上がります。
;
え?そうなんスか?
;
これは、UQモバイルを申し込むとスマトク割とイチキュッパ割っていう割引きサービスがあって、その片方のイチキュッパ割が13ヵ月目で外れるからだよ
・スマトク割:利用開始月から25ヶ月目まで1,000円割引
・イチキュッパ割:利用開始月から13ヶ月目まで1,000円割引
少しややこしいので、図にすると以下の通りになります。
;
なるほど、最初の13ヵ月はスマトク割とイチキュッパ割の両方が適用されてるから基本料金から2,000円割引になるんスね
実際に支払っているUQモバイルの利用明細にもスマトク割とイチキュッパ割が記載されています。
↓ ↓
;
(・・・・・。)
;
どうしたの?何かわからない部分があったかな?
;
14ヵ月目以降に1,000円値上がりしちゃったとしても、キャリアよりもUQモバイルの方が安いんスか?
確かに「値上げ」ってあんまり良い響きじゃないので、ヒヨコ君ののように「あれ?ちゃんと安く使えるのかな?」と不安に感じる方もいるかと思います。
というわけで次に、auの月5GBのデータ容量を使った時と、UQモバイルのおしゃべり・ぴったりのプランMとで、基本料金にどのくらいの金額差があるか確認してみましょう。
auの基本料金
まずは、auの基本料金から確認していきましょう。
項目 | 金額 |
---|---|
スーパーカケホ | 1,700円 |
データ定額5 | 6,000円 |
LTE NET | 300円 |
auスマートバリュー | ー934円 |
合計 | 7,066円 |
※auスマートバリューはauひかりご加入の方が対象ですが、3年目以降は934円一律になります。
auには「ピタットプラン」もありますが、月5GBの利用だと大体データ定額プランと同じになります。
UQモバイルの「おしゃべり・スマホプラン」の基本料金
次は「スマホプラン」の基本料金を確認していきましょう。
項目名 | 金額 |
---|---|
スマホプラン 9GB/月 |
2,980円 |
合計 |
2,980円 |
UQモバイルは料金プランの中にかけ放題(無料通話)が含まれていますので、毎月支払う月額料金は基本料金のみとなります。
auとUQモバイルを2年使い続けた時の月額料金の差額
この条件で2年間利用した時の金額差は以下の通りです。
項目 | 金額 |
---|---|
au | 169,584円 |
UQモバイル |
(2,980円×12ヵ月)+(3,980円×12ヵ月) =83,526円 |
差額 | UQモバイルの方が86,058円安い |
;
全く同じく使って、料金だけ半額になるのは凄いっスね
;
これで1人分だから、夫婦やもっと長い年月を考えると金額差はより大きくなるよね
結論:14ヵ月目以降に基本料金が1,000円上がってもUQモバイルの方が節約できる
結果的に、14ヵ月目以降に1,000円上がるUQモバイルの「おしゃべり・スマホプラン」の方が運用コストはauの約半分で運用できます。
また、UQモバイルの「おしゃべり・スマホプランM」は9GB/月まで使えちゃいます!
もし、これがauで9GB使った場合だと、(1年目5,480円、2年目以降6,480円)になってしまうので、データ容量面でも安いことがわかりますよね。
注意点A:UQモバイルの契約更新月は1ヵ月間
契約更新月とはご存じのように、決められた契約期間(キャリアの場合24ヵ月)以内に他社への乗り換えや解約を行うと契約解除料(違約金)として9,500円が発生します。
キャリアの場合、25・26ヵ月目が契約更新月と言われ、その2ヵ月間は他社へ乗り換えても解約をしても契約解除料はかかりません。
;
これがキャリアの「契約更新月」ってやつっスね
;
この25・26ヵ月目の間に、解約したり、他社へ乗り換えるといった何かしら行動を取らない時は、自動的に契約が更新されて27ヵ月目からまた2年縛りが始まるから覚えておこうね
一方、UQモバイルはこの契約更新月が25ヵ月目の1ヵ月しかありません。
;
キャリアよりも少ないんスね
;
UQモバイルの「スマホプラン」はキャリアと同じく、この契約更新月に次のアクションを起こさないと自動更新になるから、2年目以降に他の格安SIMへの乗り換えを検討している人は忘れないようにしようね
UQモバイルの契約更新月はアプリで確認できる
UQモバイルの契約更新月の確認方法は、アプリの「my UQmobile」からログインし、トップページを少し下にスクロールすれば「ご契約中のプラン」で更新月が確認できます。
;
これなら忘れないっスね!
注意点B:おしゃべり・スマホプランのSプランはスマホ本体代金の割引が少ない
UQモバイルではスマホセット購入の場合、端末代金を割引く「マンスリー割」が適用されますが、Android端末の場合はプランSだと割引き金額がプランM・プランLよりも安く設定されています。
※iPhoneは全プラン割引金額は同じです。(2019年8月時点)
例えば、人気のHUAWEI P20 liteをプランSで申し込みした場合、マンスリー割は216円になります。
一方、プランMであればマンスリー割は756円になり、P20 liteの端末代金の半額以上が補填される形になります。
マンスリー割の金額は機種によって異なりますが、「AQUOS sense」であればプランMで運用すると、端末代丸ごとマンスリー割で補えます。
;
実質端末代は0円になるんスね!
プランは使用するデータ容量で選ぶかと思いますが、毎月3GB以上使うならプランMを選択しておけばOKです。
注意点C データ増量分は自分でチャージ
おしゃべり・スマホプランの最大データ量値はS=3GB、M=9GB、L=21GBですが、基本のプランのデータ値はS=1GB、M=3GB、L=7GBとなっています。
この最大マックス値は、申し込みの時点で選択した「データ増量キャンペーン(2年無料)」でマックスまで使えるようになっているのですが、増量分に関しては自分でチャージする必要があります。
そして、追加チャージしで発生した料金が利用料から割り引かれる仕組みになっています。
追加データのチャージ方法
追加データのチャージは「my UQmobileアプリ」から簡単にできます。
▼「データチャージ」をタップし、画面右側部分で必要分を選択し、確定すればOK。
追加分は「チャージ履歴」で確認できるので、「あれ?何回チャージしたんだっけ?」という忘れ防止にもなります。
2年目以降は有料オプションになが、機種変更時は25ヵ月目以降も継続
この増量オプションが無料で使えるのは24ヵ月間となり、25か月目以降は月額540円(税込)の有料オプションに戻ります。
3GB分を540円で購入できるのはとても安く、基本料を抑えながらデータ容量は多く使いたいという方にはメリットがありますが、契約更新月を迎える25ヵ月目によりお得なキャンペーンを他社で行っていれば、乗り換えるのも頭に入れておいても良いでしょう。
;
このフットワークの軽さも格安SIMならではって感じっスね
これにより、26ヵ月目からは通常通りの月額500円の有料オプションとなりますので、25ヵ月目にオプションを自ら外さない限りオプションは継続となるので注意が必要です。
ただし、UQモバイルで機種変更をした場合は、再度増量オプションの無料キャンペーンが適用となりますので、機種変更から25ヵ月間はオプション代金が無料となります。
;
機種変更時にまた増量オプションは付いてくるのは嬉しいっスね
増量オプションに関しては「UQモバイルの力をMAXに引き出す「増量オプション」について解説するよ!」にて詳しく解説していますので、気になる方は参考にしてください。
注意点D:おしゃべり・スマホプランには3日制限がある
こちらはあまり気にする必要はありませんが、一応注意点として紹介しておきます。
3日制限とは、直近3日間に6GB以上のデータ通信があった場合、通信速度を翌日にかけて制限する仕組みです。
3日間で6GB以上データを使うと、例えデータ容量が余っていたとしても速度制限がかかるということです。
;
3日間で6GBって相当な使い方っスね
;
僕も3日で6GBは使ったことがないから、まだ利用制限を体験したことはないかな
だから補足的な注意点という認識で問題ないよ
まとめ:UQモバイルのスマホプランのデメリットや注意点を把握しておけば、お得に使える最強プラン!
以上が、UQモバイルで人気の「スマホプラン・スマホプラン」の注意点確認でした。
KDDIの子会社という位置付けなだけあって、キャリア感覚に近い使い方と格安SIMならでは低料金が上手いことコラボしているので、初めてUQモバイルへ乗り換えてもほとんど違和感は感じられないでしょう。
最後にもう一度まとめると以下の通りです。
・14ヵ月目以降基本料が変動
・契約更新月の期間が1ヶ月
・Sプランはスマホ本体代金の割引が少ない
・データ増量分は自分でチャージ
・3日制限がある
これらが「スマホプラン」を申し込む前に確認しておきたい5つの項目ですが、デメリットよりも月額料金などの安さや、マンスリー割があるといったメリットの方が圧倒的に上回っているので、躊躇するのは勿体ないです。
また、当サイト限定でUQモバイルキャッシュバック専用ページからスマホプランを契約すると現金でキャッシュバックがもらえます。
詳細に関しては最新のキャンペーン情報で丁寧にまとめています。
その他にも、現在キャリアでお使いのスマホをそのままUQモバイルへ乗り換える手順もレビューしていますので、「正直一人だと、乗り換えが不安だ。。」という方はコチラも合わせて参考にして頂ければ幸いです。
個別に感じる疑問があれば、お手数ですが「お問合せ」からメールを頂ければ、僕のわかる範囲で全力でお答えしますね!
;
悩んでるよりも聞いちゃった方が早いこともあるっスよ