【キャッシュバック利用可!】人気急上昇中のOPPO R17 Neo!UQモバイルでお得にセット購入する方法はコレ!
最終更新:2019年9月12日
※当サイトは運営者自身の実体験がベースとして運営していますので記事の内容によっては、2019年10月以前の旧料金プランで解説しているページがあります。
そして、2019年10月1日以降にUQモバイルを契約する方は、全て新料金プランとなります。間違い防止も含めて最終的な確認は「UQモバイルオンライン」でのチェックをお願い致します。
※追記修正:現在ではOPPO R17 Neoの販売は終了しています。
他人気機種ですと、「AQUOS sense 2」「Galaxy A30」「P30 lite」などがあるので合わせて参考にしてくださいね。
;
なんかUQモバイルから今年最後の話題のスマホが出たって聞いたんスけど、本当っスか?
;
あ、それはきっとOPPOのR17 Neoのことだね!
UQモバイルから発売されたOPPOのR17 Neoをご存知ですか?今話題のOPPOからの最新スマホなのですが、このスペックが格安スマホとは思えないほど凄いんです!
38,988円(税込)ながらも、6.4インチ:フルHD+の有機ELディスプレイを搭載。RAMは4GBで、ストレージ容量はフラグシップ並の128GB。プロセッサにはミドルハイのSnapdragon 660を採用します。
背面デザインも3万円台とリーズナブルのスマホですが、洗練された鮮やかなグラデーション加工により、光の当たり方の変化で様々な表情を見せます。
;
P20 liteのようなキラキラした感じっスね!
;
実物のR17 Neoはもっと綺麗だよ!
ということで、この記事ではOPPO R17 Neoのスペックや料金、キャッシュバックを使った乗り換え手順まで丁寧に解説していますので、ぜひ参考にしてください。
↓限定キャッシュバックはこちらから↓>
UQモバイルからOPPOから「R17 Neo」が発売
現在「R17 Neo」は品切となっています。
日本ではまだ知名度が低いので初めて耳にする方も多いと思いますが、「OPPO(オッポ)」は、2017年第3四半期のスマートフォン出荷台数でアジア1位・世界4位と、国際的なスマホシェア率で世界トップレベルに位置する国際的な起業です。
今年最後のダークホースとも呼ばれており、2018年後半から日本モデルとして続々とリリースされています。
※キャッシュバックキャンペーンは当サイトで限定紹介しているものです。UQモバイルキャッシュバック専用ページからのみの申し込みで適用となりますので、ご注意ください。
OPPO R17 Neoの気になるスペックを確認しよう!
機種名 | R17 Neo(OPPO) |
---|---|
OS | ColorOS 5.2 |
CPU | Snapdragon 660 |
サイズ | 約158.3×75.5×7.4mm |
ディスプレイ | 6.4インチ/AMOLED/2340x1080 |
カメラ(メイン) | 1,600万+200万画素 |
カメラ(サブ) | 2,500万画素 |
バッテリー | 3,600mAh |
メモリ | RAM 4GB / ROM 128GB |
外部メモリ | microSD、microSDHC、microSDXC、最大256GB |
Bluetooth | Bluetooth5.0 |
Wi-Fi規格 | a/b/g/n/ac |
先に簡単な特徴を挙げてますと、上記でも少し触れましたが、ディスプレイの中に指紋センサーを内蔵した国内初のスマホで、画面占有率は91%と全画面に近い幅広いディスプレイを搭載。
;
縁ギリギリまで画面っスね
画面が大きいので、動画や漫画コンテンツ、ゲームなど楽しみやすい6.4インチフルHD(2340×1080)有機ELディスプレイにSnapdragon 660、4GB RAM/128GB ROM、3600mAhバッテリーを備えたハイミドルモデルに属するSIMフリースマホです。
また、Wi-Fi規格はa/b/g/n/ac、Bluetooth 5.0を採用しています。
【OPPO R17 Neo】の対応バンド
・FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28 (au VoLTE対応)
・TDD-LTE : B38/39/40/41
・UMTS(WCDMA/3G) : B1/2/4/5/6/8/19
・キャリアアグリゲーション(CA)対応:下り最大279Mbps、上がり最大25Mbps
OPPO R17 Neoので使える格安SIM
OPPO R17 NeoはUQで独占して販売しているので、UQモバイルはもちろん使えます。
キャンペーンが使えるので、必然的にUQモバイルで購入するのが一番お得になりますが、「OPPO R17 Neo」自体にSIMロックもかかっていませんし、対応バンドもドコモ・au(VoLTE)・ソフトバンク系の格安SIMでも使うことができます。
;
OPPO R17 Neoって対応バンドがメッチャ幅広いんスね
;
どの格安SIMにも対応できるから、UQモバイルの後でも色々な楽しみ方ができるね!
OPPO R17 Neoの外観や機能
サラっとOPPO R17 Neoの外観を確認してみましょう。
▼背面は超キラキラです笑
こちらは「ブルー」になります。
;
ほんと、マジで綺麗っスね!
;
最近海外じゃ、背面キラキラが人気なんだってさ/p>
▼2500万画素のメインカメラです。
そのカメラで撮影した写真がコチラ↓ファイルが大きいのでリサイズしていますが、NO加工です。
;
深い色合いまで表現されてるっスね
充電部はUSBポートになります。
充電端子がmicrousbでクソなとこ以外は全部素敵なR17Neoに乗り換えようではないか
— ヘル=SSBU (@HELL_SANDSLASH) 2018年11月28日
側面もキラキラ♪
国内初のディプレイ指紋認証!
今回目玉の機能になりますが、OPPO R17 Neoは画面内に指紋認証とすることで、ディスプレイの占有率を91%まで上げてきました。
また、端末代金が3万円台でこの技術を載せてきたのも凄いですよね苦笑
2013年にiPhone 5sで広まりだした指紋認証技術
— のぶりど (@suyabuno_t) 2018年12月1日
たった5年そこらでディスプレイ下にセンサー埋め込んで画面内指紋認証が実現するとは エンジニアさん達すごい#R17neo #oppo pic.twitter.com/quVGIUu5w8
A.I.インテリジェントカメラ搭載で、写真もキレイに撮影できる
OPPO R17 Neoには、A.I.インテリジェントカメラが搭載されています。
※A.I.インテリジョンカメラとは120種類のシーン(風景、料理など)を自動的に識別・見栄えの良い写真を撮影してくれる機能です。
上記でも少し触れましたが、色彩豊かに表現されます。
自転車部品の細かい部分もOK
また、iPhone XS/XRなどで搭載されているポートレート機能も備わっていて、背景をボカしてくれます↓。
;
ディスプレイ指紋認証やポートレート機能が備わって3万円台って神っスね
;
加えて限定のキャッシュバックを併用すればもっと安く手に入るから有り難いよね
↓限定キャッシュバックはこちらから↓
動画もアニメも美しく視聴
ディスプレイが6.4インチ/AMOLED/2,340x1,080というものあって、YouTube視聴もバッチリです。
;
動画っ子のオイラには嬉しいっスね
OPPO R17 Neoの注意点
カメラ機能やディスプレイ指紋認証などスペック的には高コスパのR17 Neoですが、注意点もあるので一緒に確認しておきましょう。
OPPO R17 Neoは
・おサイフケータイ機能には未対応
・防水、防塵には未対応
です。
最近では、東京オリンピックに向けて国全体がキャッシュレスへの動きが活発化になっています。
「R15 Pro」で日本市場向けにFelicaが搭載され、おサイフケータイ対応となりましたが、「R17 neo」はFelica非搭載の為、おサイフケータイも使えません。
結果、「楽天Edy」「nanaco」「モバイルSuica」といった電子マネーユーザーで、おサイフケータイが必須な方には、「R15 Pro」やUQモバイルで同時に発売された「AQUOS sense2」がオススメです。
UQモバイルでOPPO R17 Neoを契約すると毎月2,678円から!
上記で、OPPO R17 Neoの実質価格はご紹介したので、ここまで毎月の料金をご紹介しますね。
OPPO R17 Neoはおしゃべり・スマホプランMでの契約がオススメ!
個人的主観も入りますが、UQモバイルでOPPO R17 Neoを契約する場合、「スマホプラン」もしくは「スマホプラン」で契約すると「マンスリー割」と呼ばれる特別な割引きを受けることができとってもお得です。
端末代金+プランS/M/Lでの月額料金は以下の通りです。
・プランS:2,678円
・プランM:3,750円
・プランL:5,918円
表中に記載されている月額基本料は、契約してから13ヶ月間の料金となり、14ヶ月目以降は全プラン+1,000円となります。
;
月1,000円上がってもUQモバイルで運用した方がキャリアよりも安いんスか?
;
結論から言うと、基本料金自体が安いからキャリア運用時よりも安く使うことができるんだよ
仕組みについては「【事前確認】UQモバイルのスマホプランのデメリットを確認しておこう!」でキャリアと比較しながら解説しているから参考にしてね
かけ放題・無料通話もプランに組み込まれているよ!
また、「スマホプラン」と「スマホプラン」の違いは無料通話のあり方です。「スマホプラン」は5分かけ放題に対して、「スマホプラン」は一定量の無料通話となります。
;
毎回5分以内の通話がメインな人は「スマホプラン」で、通話時間にムラがある人は「スマホプラン」のを選ぶといいっスよ
【関連記事】
・UQモバイルのプラン変更をやってみたよ!画像付きで詳しく解説!
また、プランによって毎月使えるデータ通信量は以下の通りです。
・おしゃべり・スマホプランS:3GB
・おしゃべり・スマホプランM:9GB
・おしゃべり・スマホプランL:21GB
;
スマホプラン限定の「増量オプション」が加わって、プランMだと端末代込みで4,298円/月で9GBも使えちゃうから凄くお得だし、ヘビーユーザーにもオススメだよ!
当サイト限定キャッシュバックキャンペーンを併用して他よりも更にお得に!
こちらも上記で少し触れていますが、UQモバイルは当サイトのUQモバイルキャッシュバック専用ページからの申し込みで限定キャッシュバックを受けることが出来ます。
支払い方法や契約体系に縛りがないので非常に活用しやすいですし、金額も10,000円〜16,000円と高額なので、ぜひ活用してください!
・おしゃべり/スマホプランL:16,000円
・おしゃべり/スマホプランM:11,000円
・おしゃべり/スマホプランS:10,000円
UQモバイルでOPPO R17 Neoの購入手順(MNP)
それでは発売された「OPPO R17 Neo」の購入と同時にキャリアからUQモバイルへの乗り換え手順について解説していきます。
;
簡単に予習しておけば申込みの時も慌てないでスムーズに申し込めるっスよ
キャリアからUQモバイルへの乗り換えはたったの4ステップで完了!
キャリアからUQモバイルへ乗り換える手順は全部で4ステップで完了します。
1 MNP予約番号の取得
2 UQモバイルでOPPO R17 Neoの申し込み
3 到着後、回線切替をする
4 APN設定をする※セット購入は不要
UQモバイルに乗り換えをする方法は以上の4ステップだけで完了です!初期設定まで全部含めてたったの4ステップに収まっていますから、そんなに難しい手続きではありません。
「MNP」とか「APN設定」とか難しい言葉がでてきますが、これも意外と簡単なことです。当サイトではこれについても分かりやすく解説をしていますので、実際の乗り換えは考えているよりもずっと簡単です。
なお、UQモバイルへの乗り換え方法は以下の記事でご紹介しています。OPPO R17 Neoの購入と同時にキャリアからUQモバイルへの乗り換えを決めた際はぜひ参考にしてくださいね。
まとめ:個人的にOPPO R17 Neoはストライク!価格を抑えつつ性能に妥協したくない人にオススメ!
UQモバイルから久しぶりの新商品ですが、OPPO R17 Neoを購入するにあたり、コスパを重視する方には確実におすすめですね。
個人的にも今一番注目していますが、今まではSIMフリースマホと言えばHUAWEIの独占状態だったので、今後の伸び代に期待を持っています。
;
この価格でここまでのコスパが高い機種はあんま無いっスよね
ただし、おサイフケータイ機能や防水に非対応なのがとっっっても残念なので、それが注意点もありますが、デメリットを補う豪華な性能・機能があるので、満足度は高いと思いです。
最後にポイントのまとめです。
OPPO R17 Neoは、
・スマホプラン/スマホプランとの契約なら実質25,920円で購入可能
・限定キャッシュバックで最大16,000円の還元を受けられる!
・ディスプレイ指紋認証センサーや水滴型ディスプレイなど、機能性と美しさが両立された端末
・CPUやストレージ容量などのスペックが高い
・AI機能付きカメラが搭載されているので写真もきれいに撮れる
また、今月のUQモバイルのキャンペーンはとても魅力的です。今なら当サイト限定現金キャッシュバックももらえます。
キャンペーンの詳細は最新キャンペーン情報でまとめていますので、ぜひチェックしてください。
このタイミングを逃すのは非常にもったいないです!
↓限定キャッシュバックはこちらから↓